登山教室を開催しています。! ↑TOP
我孫子登山倶楽部では、市民の方々を対象とした登山教室を行っています。
@山に興味があるが、なかなか一人では登る機会がないひと。
A山に行きたいが、近くに一緒に登ってくれる人がいないひと。
B登山サ−クルに入会したいが、どのような会なのか体験したいひと。
このような人たちが、気楽に参加し登山に興味をもってもらい、沢山の山仲間ができるようにと、毎年、登山教室を開催しています。
今までに実施された山は、以下のとおりとなっていますが、参加者された方々は、登山教室を通して登山の醍醐味、自然とのふれあいなど、すばらしい体験が得られたと好評です。
今後も、充実した山行企画を心がけ、参加された人が一人でも山を好きになることを願いながら、我孫子登山倶楽部の登山教室を開催していきます。
No | 開催日 | 目的地 | 募集数 |
1 | 平成12年1月23日(土) | 天子ヶ岳〜長者ヶ岳 | 19名 |
2 | 平成12年12月10日(土) | 御坂山・黒岳 | 28名 |
3 | 平成13年12月 9日(土) | 本栖湖〜竜ケ岳 | 36名 |
4 | 平成14年12月 8日(土) | 黒川鶏冠山 | 37名 |
5 | 平成15年12月13日(土) | 富士越前岳 | 44名 |
6 | 平成16年12月12日(土) | 三国山 | 40名 |
7 | 平成17年11月 3日(木) | 日光・白根山 | 40名 |
8 | 平成18年 9月30日(土) | 安達太良山 | 40名 |
9 | 平成19年 9月30日(日) | 会津磐梯山 | 40名 |
10 | 平成20年10月 4日(土) | 那須茶臼岳 | 13名 |
11 | 平成21年10月 3日(土) | 日光白根山 | 19名 |
12 | 平成22年10月 2日(土) | 安達太良山 | 26名 |
平成23年10月 1日(土) | 会津磐梯山 | 雨天中止 | |
平成24年 9月29日(土) | 会津磐梯山 | 雨天中止 | |
平成25年 9月 7日(土) | 会津磐梯山 | 雨天中止 | |
13 | 平成26年10月25日(土) | 安達太良山 | 22名 |
以前は、ファミリーハイキング(旧 市民ハイキング)を毎年行っていました。! ↑TOP
我孫子市が主催する市民ハイキング教室については、昭和55年に第1回目が開催されています。
これは、我孫子市が広く市民がハイキングを通じて自然とふれあい、親しむことを目的として行っているものです。
当倶楽部は、我孫子に根ざした地域の市民山岳会であるという観点から、積極的に市民ハイキングに関わって来ており、第1回目より毎年リ−ダ−を派遣してサポ−トを行っております。
当初の市民ハイキングは、尾瀬市民ハイキングという冠名がついており、尾瀬を中心に宿泊を伴うハイキング教室で実施されていましたが、近年は、日帰りハイキングと形態を変えつつあります。
例年、募集人員は50人程度で、我孫子市の「広報あびこ」で参加者を募り、応募者が多数の場合は、抽選となっています。
倶楽部のサポ−トは、この参加者の人たちを安全に誘導し、また、アクシデント、事故などが生じた場合は、主催者である我孫子市と連携して処理にあたるなどを行います。
平成17度からは、我孫子登山倶楽部が主催する活動となり、名前も「市民ハイキング」から「ファミリーハイキング」になりました。そして 7月末に赤城山に行きました。
しかしながら 「市民ハイキング(ファミリーハイキング)」は、これが最後の企画となり、その後は「市民登山教室」のみを行っています。
No | 開催日 | 目的地 | 募集数 |
1 | 昭和55年7月27日(日)前夜発 | 尾瀬 鳩待峠〜山の鼻〜尾瀬ヶ原 | 60名 |
2 | 昭和56年7月26日(日)前夜発 | 〃 | 60名 |
3 | 昭和57年7月25日(日)前夜発 | 〃 | 70名 |
4 | 昭和58年7月30日(土)〜31日 | 磐梯 吾妻連峰 一切経山 | 70名 |
5 | 昭和59年7月28日(土)〜29日 | 尾瀬 鳩待峠〜山の鼻〜尾瀬ヶ原 | 80名 |
6 | 昭和60年7月27日(土)〜28日 | 〃 | 80名 |
7 | 昭和61年不明 | 不明 | - |
8 | 昭和62年7月25日(土)〜26日 | 尾瀬 鳩待峠〜山の鼻〜尾瀬ヶ原 | 40名 |
9 | 昭和63年7月23日(土)〜24日 | 〃 | 40名 |
10 | 平成元年7月22日(土)〜23日 | 〃 | 40名 |
11 | 平成2年7月28日(土)〜29日 | 〃 | 40名 |
12 | 平成3年7月27日(土)〜28日 | 尾瀬沼 一周ハイキング | 40名 |
13 | 平成4年7月25日(土)〜26日 | 〃 | 40名 |
14 | 平成5年7月24日(土)〜25日 | 〃 | 40名 |
15 | 平成6年7月23日(土)〜24日 | 〃 | 40名 |
16 | 平成7年7月22日(土)〜23日 | 〃 | 40名 |
17 | 平成8年7月27日(土)〜28日 | 磐梯 吾妻小富士 | 40名 |
18 | 平成9年7月26日(土)〜27日 | 〃 | 40名 |
19 | 平成10年7月25日(土)〜26日 | 尾瀬沼 一周ハイキング | 40名 |
20 | 平成11年7月24日(土) | 那須 南月山 | 40名 |
21 | 平成12年7月28日(土) | 〃 | 40名 |
22 | 平成13年7月29日(土) | 〃 | 40名 |
23 | 平成14年7月27日(土) | 磐梯 猫ヶ魔岳 雄国沼周辺 | 40名 |
24 | 平成15年7月26日(土) | 磐梯 五色沼周辺 散策 | 40名 |
25 | |||
26 | 平成17年7月30日(土) | 赤城山 | 40名 |