神室山(かむろさん)小又山(おまたやま)
火打岳(ひうちだけ)
< 山 >
■山域 山形 神室連峰
■標高 神室山(1365m)小又山(1367m)火打岳(1238m)
■地形図(2・5万図) 神室山
<山 行>
■登頂日 2006年6月10日(土)〜11日(日)
■天候 雨・曇り・晴
■参加人数 7名
■コースタイム:(歩行時間)1日目:0時間、2日目:0時間, 3日目:0時間
1日目:
9日前夜発21:15我孫子発(車)ー2:00吾妻PA(仮眠)
−土内吊り橋(6:30/7:30)〜林道終点(8:00)〜雷滝(9:40)〜権八小屋跡(11:35)〜1059mコル〜(13:40)〜山頂小屋泊(14:50)
2日目:
山頂小屋泊(4:40)〜神室山頂(4:45)〜小又山(7:50)〜火打岳(10:50)〜土内吊り橋(14:00/14:30)=我孫子(20:45)
■その他
入山初日は雨、2日目の縦走路は晴、梅雨時としてはまあまあ。
この季節とにかく花がいっぱい、シラネアオイが見事。
山頂小屋は老朽化が激しく使用禁止。小屋脇にテントスペース4〜5張り分。
その為か入山者少ない。
水場は小屋の下約10分。雪渓が残っていた為、水流なし。
稜線は快適だが、左側は切れているので要注意。
火打岳の登り、下り急斜面のため要注意。
土内吊り橋に駐車すれば、周遊コースとなるので車利用がベスト。
■写真
【台山尾根を頂上目指して】
【神室山頂付近より小又山方面】
【神室山頂】
【神室〜小又山稜線を行く】
【小又山山頂】
【最後のピーク火打岳山頂】
<山の特徴・コースのポイント>