前白根山(まえしらねさん) 錫ケ岳(すずがたけ)
宿堂坊山(しゅくどうぼうざん) 三俣山(みつまたやま)
黒檜岳(くろびだけ) 社山(しゃざん)
< 山 >
■山域 奥日光
■標高 前白根山(2,379m) 錫ケ岳(2,386m) 宿堂坊山(1,968m) 三俣山(1,980m) 黒檜岳(1,976m) 杜山(1,827m)
■地形図(2・5万図) 男体山、中禅寺湖、丸沼、皇海山
<山 行>
■登頂日 2006年11月3日(金)〜5日(日)
■天候 晴
■参加人数 6名
■コースタイム:(歩行時間)1日目:0時間 2日目:0時間
1日目:11/3(金)
我孫子(3:10)=湯元(6:00/6:30)〜前白根山(10:00)〜白根隠山(11:15)〜白檜山(12:00)〜錫の水場(13:40) 幕営
2日目:11/4(土)
錫の水場(5:55)〜錫ケ岳(6:66/7:10)〜2077P(8:40)〜199P(10:00)〜錫ケ岳(11:00)〜最低鞍部水場(12:20/13:00)〜三俣山(14:25) 幕営
3日目:11/5(日)
幕営地(6:15)〜シゲト山(8:00)〜黒檜岳(9:35)〜社山(12:15)〜阿世潟峠(13:15)〜阿世潟(13:35)〜中禅寺バスターミナル(15:10)=日光=我孫子
■その他
3日間とも晴。天候に恵まれ予定通り縦走できたた。
主稜線上を忠実にたどるため、案外アップダウンが多い。
前白根山〜宿堂坊山間は踏跡はほぼ明瞭。三俣山付近は不明確なところが多い。
三俣山から黒檜岳への尾根取り付き注意、三俣山頂より約100m戻り東に入る。
シゲト〜黒檜岳間の1919m点から派生する北尾根に入らぬよう注意必要。
前白根→社山コースが、社山→前白根より時間的に有利と思われる。
ピーク間の最低鞍部から左右の沢に降りれば、水は得られそう。
■写真
【前白根山より白根山】
【白根隠山付近】
下に五色沼
【白根隠山付近】
バックに白根山
【白檜岳山頂】
【宿堂坊山】
【右には錫ケ岳】
【左に皇海山】
【黒檜岳山頂付近より中禅寺湖】
【社山山頂付近より男体山】
【阿世潟の紅葉】
<山の特徴・コースのポイント>