白神岳(しらがみだけ)

神のつく山 青森1
   

< 山 >
■山域         東北
■標高         白神岳(1232m)
■地形図(2・5万図) 白神岳,十二湖

<山 行>
■登頂日   2007年9月14〜16日(前夜発)
■天候    2日目:曇り 3日目:雨
■参加人数  8名
■コースタイム:
1日目:我孫子駅集合(20:30)=上野駅発(21:45)【特急寝台あけぼの】
2日目:5時間25分
白神岳登山口駅(9:15)〜登山口(10:00)〜二股分岐(10:45)〜最後の水場(11:10/11:40)〜十二湖分岐(15:00)〜白神岳山頂(15:10)〜避難小屋泊
3日目:7時間
避難小屋(7:20)〜十二湖分岐(7:35)〜大峰岳(10:20)〜崩山(12:40)〜大崩山(13:30)〜鶏頭場ノ頭(14:50)【十二湖登山口】

■その他 ■写真

【特急寝台 あけぼの】
山行に特急寝台を利用するのは初めての計画
B寝台個室 で朝まで「ゆっくり」休むことが出来た。

【白神登山口駅(元 陸奥黒崎駅】
駅は無人駅、近くに「コンビ二」などはなし。
登山道へは写真を撮っている付近から線路を横断し、国道101号に出て右側へ行きます。

【登山口駐車場 休憩所】
休憩所で出発準備(トイレ、水有り)。
駐車場には車が多く避難小屋の定員オーバーを心配

【最後の水場】
「最後の水場」までに数ヶ所水場が有ります。
少し早い昼食にする、水場での食事は水の心配なくゆっくり食事。

【避難小屋・トイレ(山頂より)】
白い建物がトイレです、登る途中で最初に見える建物はトイレです。

【山頂で記念撮影】
今回の山行の最高峰。


<山の特徴・コースのポイント>