恵那山(えなさん)
と 旧中山道あるき
< 山 >
■山域 中央アルプス
■標高 恵那山(2190m)
■地形図(2・5万図) 中津川
<山 行>
■登頂日 2007年10月12(金)〜13日(土)
■天候
■参加人数 7名
■コースタイム:(歩行時間)
1日目:
我孫子駅(21:32)=新宿(23:20)=夜行バス=中津川駅(5:00/5:30)=タクシー〜黒井沢キャンプ場跡(6:15/6:30)
2日目:
黒井沢休憩所(7:10)〜野熊ノ池(8:40/8:45)〜恵那山頂上小屋(11:10)〜恵那山(11:25/12:00)〜黒井沢キャンプ場跡(15:40)=タクシー=中津川駅(16:30/16:38)=上松駅(17:15)=宿屋(17:20)
3日目
6:00〜朝食前散策 宿屋=寝覚め床〜上松宿探訪〜木曾の桟〜木曾福島宿探訪(12:30/16:30)〜木曾福島駅(16:38)=塩尻駅(17:23/1727)=新宿駅(20:08)=我孫子駅(21:00)
■その他
恵那山は山容がデカイだけあって頂上までの道のりは長い。
しかし、沢の渡渉やガレ場や1700m地点にある池そして頂上に続く尾根道など変化に富んだ思い出に残る山であった。
2日目は、旧中山道木曽路のほぼ真ん中上松宿から木曾福島宿まで歩く。
当初宮ノ越宿まで歩く予定であったが、福島宿の「関所祭り」にぶつかり振舞い酒をごちそうになったりして長逗留してしまつた。
■写真
【恵那山頂上にて】
頂上は潅木に囲まれ展望はない
【南アルプスの山々】
【紅葉に映える美女3人】
【上松宿】
【いざ上松宿から福島宿へ旅立ち】
【木曽川を左に見ながら福島宿へ6】
【木曾の桟】
【木曾のをバックに】
【沓掛一里塚】
上松宿の北の入口
【木曾福島関所】
【木曽福島の関所まつり】
山村代官屋敷前にて
桟(かけはし)や 命をからむ つたかずら………芭蕉の句碑より
<山の特徴・コースのポイント>