
地図
< 山 >
■山域 上越
■標高 巻機山(1,967m)
■地形図(2・5万図) 巻機山
<山 行>
■登頂日 2009年8月21日(金)〜23日(日)
■天候 快晴
■参加人数 18名
■コースタイム:
21日:21:00 我孫子駅前発=01:00 民宿「やまご」着=仮眠
22日:5:00 起床−6:00 民宿発
=6:20 桜坂登山口〜6:40 3合目〜6:40 3合目〜7:15 4合目〜8:07 5合目〜9:23 6合目〜10:15 7合目〜11:35 9合目〜12:00 避難小屋
13:00 ボランティア活動開始〜16:00 活動終了
23日:5:00 起床 7:50 ボランティア活動開始〜9:40 活動終了
10:00 8合目から下山〜10:50 7合目 昼食〜11:50 6合目〜12:45 5合目〜13:30 4合目〜13:53 3合目〜14:10 登山口
〜14:30民宿着−16:40 民宿発=22:00 我孫子着
■その他
- 出発時に弱雨があったが、その後は天候に恵まれて登下山・ボランテイア作業共に順調であった。
- テント:ダンロップ6人用(4)、アライ5人用(4)、ダンロップ4人用(3) ()内は宿泊人数。
他に2人用テントをザック置き場に、避難小屋には4人が泊まった。
- 作業内容は、1日目が頂上に向って右側とテント場周辺の採種作業。
2日目が8合目付近の崩壊地を整地して、採種した種蒔きと緑化ネット架け作業。
我孫子登山倶楽部員が主力で、予定の約200uが順調に終了した。
作業が捗り、現地の松本さんからも感謝された。
- 長年のボランテイア作業で荒地は減ったが、3年前に行なった木道の傷みが激しく、交換の時期にきている。
常時補修をしていないと人的・自然崩壊は進む。
- 民宿泊りの人は、2日目は「天地人」巡りをした。
- 帰路 渋滞に巻き込まれた。桐生のICで降りて一般道路を走った。
■写真
<山の特徴・コースのポイント>

■地図 詳細は ここ をクリックして下さい。 ↑