牛奥ノ雁ヶ原摺山(うしおくのがんがはらすりやま)
〜大菩薩峠(だいぼさつとうげ)
< 山 >
■山域 大菩薩峠
■標高 1,990m
■地形図(2.5万図) 大菩薩峠
<山 行>
■登頂日 2010年 5月22日(土)
■天候 晴
■参加人数 14名
■コースタイム:歩行時間 5時間30分
我孫子駅(5:33)=甲斐大和駅(8:36)=タクシ
=湯ノ沢峠(9:25/9:35)〜白谷丸(10:05)〜黒岳(10:35/10:45)〜川胡桃沢ノ頭(11:25)〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山(11:50/12:30)〜小金沢山(13:20/13:30)〜石丸峠(14:30)〜大菩薩峠(15:00/15:15)
〜福ちゃん荘(15:45/16:00)=塩山駅(16:40/16:50)〜我孫子駅(20:15)
■その他
湯ノ沢峠の避難小屋の手前あたりに駐車スペースがあり、そこでタクシーを降り歩き始める。
天候はすっきりとは晴れないが爽やかな風に誘われまずまずの登山日和でした。
いきなり背丈を越えるほどの笹薮を掻き分け白谷ヶ丸まではきつい登りが続き、樹林の中はあちこち倒木で道をふさぎ迷い易い がしかし大丈夫!後ろからあっちだ、こっちだと協力的 無事牛奥ノ雁ヶ腹摺山では眺望良く雄大な富士山を眺めながらの昼食を摂り至福の時を過ごしました。
石丸峠への下りで一面笹原で道が交差し間違え易い箇所があったが、これも大丈夫!ベテランがついている。皆の協力のもと有意義な山行となりました。
■写真
【黒岳】
黒岳からの富士山
【黒岳】
笹薮を過ぎて川胡桃沢の頭へ
【川胡桃沢の頭】
展望よし
【牛奥の雁ガ腹摺山】
一服
【牛奥の雁ガ腹摺山】
記念撮影
【狼平付近】
小金沢山を過ぎ石丸峠に向かう
【石丸峠付近】
上日川ダム
【熊沢山】
遠方に大菩薩嶺が見えてきます
【大菩薩峠手前】
熊沢山からの稜線
【大菩薩峠】
湯ノ沢峠から5時間半で到達
<山の特徴・コースのポイント>