檜洞丸(ひのきぼらまる)
畦ケ丸山(あぜがまるやま)
<山>
■山域 丹沢
■標高 檜洞丸(1600m),畦ケ丸山(1293)
■地形図(2・5万図) 大室山、中川、御正体山、秦野
<山 行>
■登頂日 2010年5月14(金)〜15(土)
■天候 晴
■参加人数 4名
■コースタイム:(歩行時間)
1日目:5/14(金) 7時間
我孫子(5:33)=大井松田IC(7:45)=西丹沢自然教室(8:30/8:52)〜ゴーラ出会(10:10/10:05)〜展望園地(11:05/11:12)〜同角分岐(12:26/12:30)〜檜洞丸(12:48/13:20)〜大笄(13:55/14:00)〜小笄(14:56/15:10)〜犬越路避難小屋(15:55) 泊
2日目:5/15(土) 8時間40分
犬越路避難小屋(4:55)〜大室山(6:38/6:45)〜前大室(7:40)〜加入道山(7:51/8:12)〜畦ケ丸山(10:25//10:52)〜東沢出会(13:25/13:40〜中川温泉(13:58/14:45)=我孫子
■その他
期待していた檜洞丸つつじコースのシロヤシオは蕾であった。
ブナ林の間にコバイケソウが群生し、森林風景美を楽しんだ。
大笄、小笄の通過は、ボロボロの痩せた岩稜で登り下りもきつく要注意。
犬越路避難小屋はとても清潔で快適、我々だけでのひと夜を過ごす。
犬越から、大室山まではかなりのアルバイトだが稜線はなだらかで森が美しい。
■写真
【1】
14/13:11
【2】
14/13:21
【3】
15/6:07
【4】
15/6:33
【5】
15/7:57
【6】
15/7:12
【7】
15/11:15
【8】
15/11:16
<山の特徴・コースのポイント>