白神岳(しらかみだけ)〜向白神岳(むかいしらかみだけ)
神のつく山 青森1,2
< 山 >
■山域 白神山地
■標高 白神岳(1,235m),向白神岳(1,250m)
■地形図(2.5 万図) 白神岳、十二湖
<山 行>
■登頂日 2010年 5月3日(月)〜5日(水)
■天候 晴
■参加人数 3名
■コースタイム:歩行時間 時間
1日目:5/3(月) 晴れ
我孫子(7:00)=車=青森白神山荘(17:05)泊まり
2日目:5/4(火) 晴れ 多少ガスあり
白神山荘(7:20)=登山口P(7:10/7:48)〜登山口(7:55/8:05)〜二股(8:55)〜最後の水場(9:40/9:50)〜蟶山分岐(10:35)〜白神避難小屋(13:30)泊まり
3日目:5/5(水) 晴れ
白神避難小屋(4:25)〜最低のコル(4:41)〜玄関岳(5:07/5:15)〜1165m(6:08/6:45)〜1221m(7:08/7:13)〜1250m(7:30/7:35)〜向白神岳(7:52/8:05)〜1250m(8:15/8:20)〜玄関岳(10:07/10:17)〜白神岳(11:20/12:20)〜蟶山分岐(14:06)〜奥の水場(14:35/14:40)〜登山口(15:55)〜駐車場(16:15/16:30)=能代市ホテル(17:45)泊まり
■その他
白神山地は気温低温のため残雪多い。
蟶山からの向白神方面は真っ白であった。
無人小屋には他に登山者がいず、貸切。内部には寝具、マット、燃料などが十分にあった。
ナイフリッジの玄関岳の下りは慎重。
1165m 付近は広い雪原でテープ必携、以後10mおきにテープとりつけ。
稜線に至る所に数十メートルに渡る巨大な亀裂が走り、雪崩の危険性大。
部分的に藪が露出し都合9回ほど藪に突入。
玄関岳の登りは左右が切れ落ちピッケルが欲しいほどの急斜面であった。
持参したスノーシューは実に快適。今後も利用かちあり。
連休最後の天気に恵まれた充実した登山行であった。
■写真
【1】
4/7:58
【2】
4/11:14
【3】
4/13:04
【4】
5/7:18
【5】
5/8:23
【6】
5/8:52
【7】
5/12:23
【8】
5/12:33
<山の特徴・コースのポイント>