男神山(おがみやま)〜女神山(めがみやま)
  金北山(きんぽくさん)

神のつく山 新潟8、9
   

< 山 >
■山域        佐渡
■標高        男神山(490m),女神山(593m),金北山(1172m)
■地形図(2.5 万図)  畑野 両津北部 金北山

<山 行>
■登頂日   2010年6月11日(金)〜12日(土)
■天候    晴れ
■参加人数  14名
■コースタイム:
1日目:1時間  10日前夜発
我孫子(22:00)=池袋(22:50/23:30)=高速バス=新潟(5:00/6:55)=ジェットフォイル=両津(8:00/8:30)=レンタカー
=女神山(9:30)〜鞍部(10:00)〜男神山(10:15)〜紅葉山公園(11:00)〜二ツ亀(12:30昼食)〜大野亀(13:50/15:00)―ドンデン山荘(16:00) 泊
2日目:5時間15分
ドンデン山荘(7:00)〜青ネバ十字路(7:25/7:30)〜マトネ(8:15/8:20)〜真砂の峰(9:30/9:40)〜天狗の休場(10:20/10:30)〜役の行者(11:10)〜金北山(11:45/12:25)〜マツムシ平(13:20)
〜白雲台(13:40/2:00)=タクシー=両津(14:30/16:30)=新潟港(17:30)=新潟(18:13)=上野(20:00)=我孫子(21:00)

■その他 ■写真

【女神山】
男神山より望む

【女神山】
NTT鉄塔裏にて三角点確認

【男神山】
女神山より望む

【男神山】
頂上付近にて石碑確認 三角点はありません

【金北山縦走路入口】
ドンデン山荘より20分ほど下ったところにあります

【ドンデンコース】
なだらかな稜線歩き

【稜線】
今来た道を振り返る

【金北山頂上直下】
電波ドームが姿を現す

【金北山頂上】
金北山神社前にて記念撮影

【下山】
防衛庁管理道路を通り抜け

<山の特徴・コースのポイント>