笠ヶ岳(かさがたけ)
  〜黒部五郎岳(くろべごろうだけ)
   

< 山 >
■山域         北アルプス
■標高         笠ヶ岳(2898m)、黒部五郎岳(2840m)
■地形図(2・5万図) 笠ヶ岳、三俣蓮華岳、薬師岳、有峰湖、

<山 行>
■登頂日   2010年8月4〜8日
■天候    晴
■参加人数  3名
■コースタイム:(歩行時間)
1日目:新宿(23:00)=高速バス=平湯温泉(3:25)=新穂高温泉(4:00)
2日目:11時間
新穂高(4:15)〜笠新道入口(5:15/5:30)〜杓子平(10:20/10:50)〜笠新道分岐(13:25)〜抜戸岩(14:30)〜笠ヶ岳山荘(15:25/15:40)〜笠ヶ岳(16:00)〜山荘(16:30)
3日目:11時間30分
笠ヶ岳山荘(4:40)〜笠新道分岐(6:00/6:20)〜弓折乗越(10:00)〜双六小屋(11:20/11:50)〜中道〜三叉蓮華岳(14:30/14:50)〜黒部五郎小屋(16:20)
4日目:9時間30分
五郎小屋(4:35)〜五郎のカール(6:30/6:50)〜黒部五郎岳(7:35)〜赤木岳(10:30)〜北ノ俣岳分岐(11:40)〜太郎平小屋(13:50)
5日目:3時間30分
太郎平小屋(5:30)〜折立(9:00/10:30)=富山(14:10/16:57)=越後湯沢(19:15)=上野(20:40)

■その他 ■写真

【笠新道登山口】
やるぞ!お! みなさん、まだまだ元気いっぱいです。
 
 

【笠新道途中で】
さわやかな笑顔ですねえ。
ジグザグの登山道はしっかり整備されて歩きやすかった。
おもしろい程に高度があがる。。

【笠への稜線で】
なかなか着きません。
新穂高から10時間も歩いているというのに。
笠はまだかあ。やっと着きました。

【笠ヶ岳山頂】
着いたあ。
やっと着きました。長かったなあ。
もうへろへろです。

【雲海】
きれい!。山でしか見られない絶景です。
これが見たかったんだ。
今日も天気よし!さあがんばらなくちゃ。

【大ノマ岳に向けて】
先が長い。今日は12時間コースだ。 ふ〜・・・
元気印の宮田さんが先頭を行きます。

【弓折岳を過ぎたところのお花畑】
この花はハクサンイチゲだったかな?
チングルマだったかな。
ほんと見事なお花畑だった。

【双六から中道を行く】
ずっと右手に裏銀座が見えていました。
あれは鷲羽かな、水晶かな?
もう疲労困憊です。気力で歩いています。

【黒部五郎小屋】
やっと着きました。
笠から12時間かかりました。
よ〜く歩いたねえ。無事に須藤隊に会うことができました。

【黒部五郎の雪渓】
今年は残雪が多い。
いたるところで雪渓が見られました。
これからがきつい登りです。

【黒部五郎岳】
やっと着いた。2840m。
これで目標クリアです。
今日の行程の1/3ほど、先はながい。

【北ノ俣岳に向けて】
ハクサンイチゲの群落。
二人の後ろ姿、かっこいい! 今日も元気でしたよ。
 

【太郎平小屋】
最終地点に着きました。やってきましたねえ。
三日間とも10時間強の歩行時間、、よく歩いたなあ。
おなかがすきすぎて、このあと食べたカレーうどんのおいしかったこと。

【太郎平小屋から見た夕日】
三日間の闘いの余韻を胸に、夕日をぼーっと眺めました。
天気もよかったし、メンバーも楽しかったし、大満足の山行でした。

<山の特徴・コースのポイント>