大明神岳(だいみょうじんだけ)

神のつく山 長野5
   

   地図


< 山 >
■山域         北信
■標高         大明神岳(1,360m)
■地形図(2・5万図) 替佐

< 神の名の山 >
@山名由来
A山頂に碑、祠、神社の有無(神社名)
B信仰登山の痕跡、歴史
C祭事、祭礼、年中行事
D地元民の生活、里山としての認識度
E伝説、口出、伝承、文化
F古道、廃道、峠、交易路の名残
Gその他

<山 行>
■登頂日   2011年5月22日(日)
■天候    曇のち雨
■参加人数  9名
■コースタイム:歩行時間:約3時間半
 我孫子駅(5:30)=常盤・柏IC=上信越・豊田飯山IC(9:20)
=下荒瀬原登山口(9:30/9:40)〜分水場〜釜石山1,020m(10:35/10:40)〜大明神岳1,350m(11:30/12:00)〜斑尾山1,382m(12:10/12:15)〜大明神岳〜釜石山〜分水場
〜登山口(13:45/14:00)=我孫子(20:00)
 
■その他 ■写真

【雨の中、出発準備】
 

【登山口】
 

【釜石山山頂】
あるのはこの標識だけ

【大明神岳山頂にて】
 

【野尻湖と黒姫山】
大明神岳山頂から

【斑尾山頂】
 

<山の特徴・コースのポイント>



■地図  詳細は ここ をクリックして下さい。


<感想文>