
< 山 >
■山域 長野県中部
■標高
■地形図(2・5万図) 上高地
<山 行>
■登頂日 2011年6月4日(土)〜6月5日(日)
■天 候 1日目晴 2日目晴れ
■参加人数 6名
■コースタイム:(歩行時間)
4日:大正池バス停〜大正池前撮影〜田代池撮影〜梓川岸撮影〜田代橋〜ウエストン碑〜アルペンホテル・喫茶タイム〜河童橋・昼食〜明神〜花撮影
徳沢(5:00) 徳沢園泊 夜:ロビーにて写真撮影
5日:夜明けの明神・梓川。徳沢周辺の新緑とニリンソウ撮影散策(8:00/9:00)〜徳沢(10:00)〜撮影散策しながら明神(11:00)〜明神池〜岳沢側歩道〜河童橋〜西糸屋にてランチ(12:40/13:30)
〜バスセンター(13:45/14:00)=高速道路=新宿(21:10)=我孫子(22:15)
■その他
- 梅雨の合間の晴天に恵まれて、新緑と高山植物が一斉に華やぐ上高地 を徳沢まで、のんびり散策した。登山の場合は素通りするだけの上高地、アルペンホテルでのコーヒー タイムなど、普段の登山からは考えられない悠久を満喫した。
- 開花状況:コナシの開花には少し早かったがニリンソウにお開花は最 盛期、小梨平から明神・徳沢にかけての登山道脇には様々な花花が開花していた。
- 新緑状況:カラマツやミズナラの新緑がきれい。とくさわの二の大樹 は芽吹きはじめ。
- 5日は夏山シーズンの訪れを告げる「ウエストン祭」、イベントには 参加出来なかったが、主催する日本山岳会の本部が置かれていた西糸屋にてランチタイム、14時発のさわやか信州号に もスムーズに乗車出来た。
- 費用 約23,000円
■写真
 【梓川新緑風景】
|
 【写真撮影風景】
|
 【徳沢のニリンソウと天幕場】
|
 【ニリンソウ】
|
<山の特徴・コースのポイント>
