神室山(かむろさん)〜前神室山(まえかむろさん)
と 石神山(いしがみやま)
神のつく山 秋田5,6,3
< 山 >
■山域 東北
■標高 神室山(1,365m) 前神室山(1,343m) 石神山(1,142m)
■地形図(2・5万図) 神室山 羽後川井 秋の宮 栗駒山
<山 行>
■登頂日 2011年10月27日(木)〜30日(日)
■天候 晴れ
■参加人数 3名
■コースタイム:
10/27:
我孫子(9:14)=安達太良SA(12:30/13:21昼食)=秋の宮/民宿・宝寿温泉着(17:20)
10/28:7時間
民宿(6:35)=神室山登山口(7:00)〜パノラマコース〜一服平(7:40)〜第一ピーク(8:50)〜第三ピーク(9:50)〜前神室山(10:05)〜有谷口分岐(11:00)〜神室山山頂(11:30/12:05昼食)〜西ノ又コース〜御田の神(12:40)〜熊の昼寝坂〜不動明王(14:00/14:15大休憩)〜第三渡渉点(14:35)〜つり橋〜第一渡渉点(15:30)〜林道〜登山口(15:55)=民宿(16:30)
10/29:8時間
民宿(6:30)=河原毛地獄展望台〜泥湯温泉駐車場(7:07/7:20)〜新湯(7:50)〜小安岳分岐(9:35)〜石神山分岐(9:50/10:10)〜かなり下った所で撤退決意:石神山が見えた(11:30)〜石神山分岐(12:50)〜小安山山頂(13:05/13:40昼食)〜新湯(15:05)〜登山口(15:30)泥湯温泉散策(16:00)=小安峡温泉(16:30)
10/30:
温泉(8:30)=須川温泉駐車場(栗駒山見上げる)(9:35/10:00)=厳美渓道の駅(買い物/昼食11:00/12:00)=天王台(17:35)
■その他
天候不順により、二週延期にしたため、参加者がどんどん減り、決行が危ぶまれたが何とか実現できてほっとしている。一昨年、神室山に登頂していたと思っていたが間違いだったと判明。
神室山のパノラマコースは急登だったが、展望が開けたさわやかなコースだった。下山の西ノ又コースはもっと急下降でそのうえ、落ち葉で道が見えなく、いつ足をとられるか、必死の下山だった。(格闘2時間)
石神山への道は、薮が背丈以上にあり、必死に踏み跡を探したが、途中で消えてしまった。約2時間半の格闘だったが、これ以上深追いをすると日没になることも考えられるので撤退を決意した。
泥湯までの下山のコースは、やわらかな秋の陽ざしを受けた紅葉に感動、感動。今までの疲れが吹き飛んだ。
やっと神の山の責任が果たせてほっとしている。これもなんとしても登るぞの執念があればこそだった思う。
■写真
【 】
【 】
【前神室山山頂】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
<山の特徴・コースのポイント>