
< 山 >
■山域 中央線沿線
■標高 斧窪御前山(523m)
■地形図(2・5万図) 上野原
<山 行>
■登頂日 2011年12月29日(木)
■天候 快晴晴
■参加人数 15名
■コースタイム:歩行時間4時間(休憩含む)
高尾駅(8:20)=梁川駅(8:55)〜登山口(9:20)〜山の神(9:45/55)〜御前山山頂(10:10/20)〜鞍部(10:30)〜494m 峰(10:45/11:55)〜鳥沢集落(12:15)〜鳥沢駅(12:35)
■その他
- 登山口からは急登が続く。
- 鞍部から北の中央高速方面へ向かって、山の東側をトラバースするかつてのルートは道がガレていて危険。
(その場合は、西へ登りきった地点から北への道をとって、トラバースの道と合流するほうが無難。)
- 494m峰から南へ下ってすぐに右方向への分かれ道がある。しっかりした道で、間もなく鳥沢集落に出る。
■写真
 【梁川から見える斧窪御前山】 |
 【沿道の民家 豪邸が多い】 |
 【沿道に咲く南天】 |
 【植物談義】 |
 【コースの説明と注意事項】 |
 【休憩およびコース確認】 |
 【思ったより急な登りの連続】 |
 【急斜面の登り】 |
 【山頂での記念写真】 |
 【林間に見える扇山】 |
 【手書きの道標】 |
 【鉄塔下で読図】 |
 【ピーク494で昼食】 |
 【トン汁を作る女性陣】 |
 【足取りが軽い下り】 |
 【滝子山、大谷ヶ丸、ハマイバ丸】 |
 【無事下山で皆さん笑顔】 |
 【行儀正しく一路鳥沢駅へ向かう】 |
 【角やで一年の打ち上げ】 |
 【角やの美人店員】 |
<山の特徴・コースのポイント>
