ゴンドウ丸〜滝子山(たきこやま)
<山>
■山域 大菩薩連峰
■標高 滝子山(1590m)
■地形図(2.5 万図) 笹子、七保
<山行>
■登頂日 2013年3月 3日(日)
■天気 晴
■参加人数 5名
■コースタイム:歩行時間 6時間40分
我孫子(4:53)=立川駅(6:43)=笹子駅(7:54/8:00)〜桜森公園(8:30)〜道証地蔵(9:00/9:10)〜曲沢分岐(10:45/10:50)〜大谷が丸分岐(11:40)〜鎮西池(12:00/12:05)〜滝子山(12:15/12:45)〜男女坂分岐(13:20)〜林道(15:00)〜初狩駅(15:40/16:03)==我孫子駅(18:20)
■その他
大鹿沢沿いに進むが深い落葉の下が凍結し危険な場所があった。アイゼンを付け慎重に登る。
谷への傾斜角度50度以上あり緊張する。雪は多くないがカチカチに凍った傾斜のある登山道は山頂まで続く。
藤沢への下山路は全く雪無しだが長い。
山頂からの展望は富士を初めとして素晴らしい。新緑の候に訪れたい山である。
青春18切符を使用し、経済的であった。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【道証地蔵から登りに入る】
【水量の豊かな滝が多い】
滝子山の名の所以だそうだ
【登山道が凍結で危険なトラバース】
この先からアイゼン着用に踏み切る
【山頂北面の「鎮西ケ池」】
鎮西八郎為朝と白縫姫を祀る祠がある
【北斜面は雪で覆われる】
【滝子山頂上】
残念ながら富士山は見えなかった
【3月16日に予定されている大蔵高丸・ハマイバ丸】
【春の息吹を感じる梅の花】