盛金富士(もりがねふじ)
〜熊の山(くまのやま)
〜下高塚山(しもたかつかやま)

 


< 山 >
■山域       奥久慈
■標高       盛金富士(341m)、熊の山(300m)、下高塚山(370m)
■地形図(2.5 万図) 山方・大中宿

<山 行>
■登頂日  2013年4月13日(土)
■天候   晴れ
■参加人数 23名
■コースタイム:(歩行時間)
我孫子駅(5:42)=天王台駅(5:45)=(常磐線)=水戸駅(6:58/7:28)=(水郡線)=下小川駅(8:31/8:42)
〜盛金富士入口(8:50)〜盛金富士(9:30/9:40)〜下小川駅(10:15/10:20)〜平山橋(10:30/10:35)〜熊の山入口(10:55)〜見晴台(11:15/11:20)〜参拝道(11:30)〜熊の山【昼食】(11:45/12:20)〜下高塚山入口(12:35)〜下高塚山(12:55/13:00)〜参拝道〜下小川橋(13:45)
〜下小川駅(14:05/14:11)=水戸駅(15:06/15:31)=天王台駅(16:54)=我孫子駅(16:57)

■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【盛金富士への登山口】
風もなく穏やかな絶好の登山日和 

【盛金富士から北方面の下小川橋を展望】
静かな里山の中を久慈川の清流が流れて

【頂上での集合写真】
頂上には大きな石碑が祭られていた

【頂上付近で見つけたイワウチワ】
途中からイワウチワの群落がいくつもあった

【久慈川にかかる平山橋を渡って熊の山へ】
欄干のない橋、左には流木を喰い止める鉄柵が

【途中の道端には春の花が満載】
八重桜、菜花など春の花が一斉に咲き誇っている

【熊の山へと続く熊野神社参道】
鳥居から上を仰ぎ見ると石階段が続いている

【頂上直下の急な石段を登って行く】
200段以上の心臓破りの階段をゼイゼイと