毛無山(けなしやま)
〜御正体山(みしょうたいさん)
百選の山
<山>
■山域 富士山周辺
■標高 毛無山(1964m)、御正体山(1682m)
■地形図(2.5 万図) 都留、御正体山、精進、人穴
<山行>
■登頂日 2013年5月2日(木)〜3日(金)
■参加人数 7名
■コースタイム:
1日目:晴れ後霰 行動時間 6時間50分
我孫子(5:45)=大月=朝霧高原=麓山の家駐車場(10:10)〜不動の滝 展望台(10:55)〜七合目(12:45)〜毛無山(13:45/14:10)〜七合目(15:00)〜不動の滝展望台(16:20)〜駐車場(17:00)=宿
2日目:晴れ 行動時間 7時間15分
宿(7:00)=道坂隋道バス停駐車場(8:30)〜岩下ノ丸(9:45)〜白井平分岐(10:50)〜御正体山(12:00/12:30)〜白井平分岐(13:15)〜岩下ノ丸(14:25)〜駐車場(15:45)=温泉/食事(19:15)=我孫子(21:45)
■その他
毛無山は予想とおりの急登だった。登山口から一直線という感じで少しも平らなところがない。でも登山道は整備されていて登りやすい。
登るにつれ、天候が悪化し、頂上では富士山どころか、何も見えない。寒さに震えながら食事をし、早々に下山した。途中、霰が降ってきた。
御正体山は登り始めと最後の山頂直下だけがきつかった。あとはハイキングモード。
新緑にはまだまだ早くて残念だったが、紅葉時もいいかもと思われる。登山道はまるでふとんの上を歩いているようにふかふかだった。
両山とも個性的で大変楽しめた。皆さん、よく頑張った!
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【1日目 すばらしい天気!】
やる気まんまんの女性陣
【大丈夫か?】
早くも急登です
【ただがむしゃらに登る】
【よいしょ! 足があがらない】
【あらまだ登るの?】
さすが毛無山
【かなりガスってきて】
景色はまるでナシ
【やっと着きました】
皆さんいい笑顔です
【2日目 御正体山】
富士山がちらっと
【とにかく道がいいのです】
鼻歌まじりのハイキングロード
【あっ 桜だ!】
【やっと山頂です】
長かったねえ〜
【ブナの芽吹きがすこしずつ】