蛭ヶ岳(ひるがたけ)
〜丹沢山(たんざわやま)〜丹沢三峰
< 山 >
■山域 丹沢
■標高 蛭ヶ岳(1673m)、丹沢山(1504m)、
東峰 本間ノ頭(1365m)、中峰 円山木ノ頭(1360m)、西峰 太礼ノ頭(1352m)
■地形図(2.5 万図) 大山、青野原
<山 行>
■登頂日 2013年5月26日(日)〜27日(月)
■参加人数 5名
■コースタイム:
1日目:晴れ時々曇り 約5時間30分
我孫子駅5:33=新松戸駅5:40/5:50=西国分寺駅6:47/6:55=高尾駅7:22/7:26=藤野駅7:50=タクシー=上青根林道ゲート8:35〜縦走路合流10:00〜姫次10:40/11:20〜蛭ケ岳13:15/13:40〜鬼ケ岩14:00〜棚沢ノ頭14:25〜丹沢山15:40(みやま山荘泊)
2日目:晴れ時々曇り 約5時間
小屋5:25〜竜ケ馬場5:55〜小屋6:40〜円山木ノ頭8:00〜本間ノ頭9:35〜金冷し9:50/10:05〜宮ケ瀬三叉路11:49/11:51=バス=本厚木駅12:40/13:32=代々木上原駅=我孫子駅15:30
■その他
好天に恵まれ、かなりゆっくりしたペースで展望、新緑、花が楽しめた。
コースは本当に良く整備され、さわやかな風も吹いて気持ち良く歩けた。
今年の白ヤシオは残念ながらかなり花つきが悪く期待を裏切ったが、小屋からの雲海と見事な夕日、ご来光と富士山は素晴らしかった。
小屋の宿泊者は31名、夜廊下を這う蛭を見つけ大騒ぎが発生。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【白ヤシオが咲く登山道】
姫次へ
【姫次にて】
【植生保護のため登山道が整備されている】
【満開の白ヤシオ】
【蛭ヶ岳に到着】
【丹沢山への尾根道を行く】
蛭ヶ岳直下
【丹沢山への尾根道を行く】
鬼ヶ岩ノ頭付近
【丹沢山への尾根道】
鬼ヶ岩ノ頭から見た蛭ヶ岳
【丹沢山に到着】
【翌日は富士山もスッキリ】
【竜ガ馬場にて】
荷物をデポし往復する
【宮ケ瀬まで一気に下山】