会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)
百選
地図
 


< 山 >
■山域       南会津
■標高       会津駒ヶ岳(2133m)
■地形図(2.5 万図) 檜枝岐、会津駒ヶ岳、燧ケ岳

<山 行>
■登頂日   2013年7月9日(火)〜10日(水)
■参加人数  9名
■コースタイム:歩行時間 
一日目:晴れ
我孫子駅5:42=北千住駅6:31=東武線=会津高原尾瀬口駅9:25=タクシー=会津駒ヶ岳滝沢登山口10:30/10:50〜水場(昼食)12:35/13:15〜駒ノ小屋15:30/16:00〜会津駒ヶ岳山頂16:25/16:35〜駒ノ小屋宿泊16:40
二日目:霧後晴れ
駒ノ小屋6:45〜富士見林道〜大津岐峠8:40/8:50〜キリンテ沢〜キリンテ11:10/11:17=会津バス=入浴(夢の湯)=会津高原駅尾瀬口駅=北千住駅=我孫子駅18:30

■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【会津駒ヶ岳 滝沢口】
急階段を登る覚悟は如何に!
登山路にイワカガミも咲く

【九十九折れの急登を登る】
息詰まる暑さの中をひたすら登る。
マイズルソウも咲いて!

【水場で昼食】
12時半もとうに過ぎて、もうおなかもペコペコ!!
ベニサラサドウダンも色鮮やか!

【残雪を頂く「会津駒ヶ岳」山頂】
青空に中門岳へ広がるテーブルマウンテン
濃淡色取りも鮮やかなイワナシ

【ベンチある展望台から会津駒を撮る】
イワイチョウやハクサンコザクラも
僅かに咲いて!

【木道を登って駒ノ小屋へ】
ショウジョウバカマやコバイケイソウも
咲いている

【駒ノ小屋へ雪渓を登る】
今年は寒気が続き、残雪が多い。
下山路にミヤマキンポウゲも咲いている

【会津駒ヶ岳から尾瀬燧ケ岳を展望】
燧の双耳峰がよく見える。
ハクサンシャクナゲも咲いている

【会津駒ヶ岳山頂】
後方は燧ケ岳
ゴゼンタチバナも咲く

【小屋前のベンチで食事】
夕食メニューは如何ですか?
シラネアオイも朝露に咲いている

【霧の中 駒の小屋で全員集合!】
アカモノも今が盛り!

【大津岐峠を目指して】
霧もやっと切れて木道を行く。
大津岐の標柱は倒れたまま。
ハクサンチドリも咲いて!

■地図 詳細は ここ をクリックして下さい。(地図の移動、縮尺・拡大表示も 出来ます。)  ↑上に