荒沢岳(あらさわだけ)
 


< 山 >
■山域       奥只見
■標高       荒沢岳(1969m)
■地形図(2.5 万図) 奥只見湖、八海山、兎岳

<山 行>
■登頂日   2013年7月6日(土)〜7日(日)
■天候    曇り後雨
■参加人数  2名
■コースタイム:歩行時間
7月6日:我孫子(11:00)=柏IC=小出IC=銀山平(16:00)
7月7日:9時間40分
登山口(4:00/4:10)〜前山(4:55/5:05)〜1206mピーク(5:50)〜巻道分岐(6:45/6:55)〜稜線(7:35/7:50)〜前ー(7:55)〜荒沢岳(9:45/10:03)〜1500m付近(11:30/11:45)〜前ー(11:55)〜巻道への取り付き点(12:52)〜前山(14:35)〜水源(15:10/15:20)〜登山口(15:25)=白銀の湯=小出IC=柏IC=我孫子(21:05)

■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【荒沢岳登山口】


【頼りないロープに頼って崖をトラバース】


【岩壁をトラバースして行く】


【53本目の鎖】
このピークを越えれば次は荒沢岳頂上

【5時間半の苦闘の末に辿り着いた荒沢岳頂上】


【下山も53本の鎖が待ち受けている】


【長いアプローチの尾根】


【奥只見の山々 中央が未丈岳】