
< 山 >
■山域 尾瀬
■標高 白尾山(2003m)
■地形図(2.5 万図) 三平峠、至仏山
<山 行>
■登頂日 2013年7月27日(土)〜28日(日)
■天候 快晴のち曇り時々雨
■参加人数 6名
■コースタイム:歩行時間:8時間53分、行動時間:11時間11分
7/27 代々木駅22:00=関越交通夜行バス=大清水(3:40/4:02)〜一之瀬(4:55/5:12)〜冬路沢岩清水5:46〜三平峠(6:25/6:30)〜尾瀬沼山荘(6:45/7:02)〜尾瀬沼南岸分岐7:31〜大清水平(7:50/8:00)〜皿伏山(9:10/9:30)〜白尾山(11:24/11:43)〜富士見峠12:33〜富士見小屋(12:35/12:50)〜アヤメ平13:10〜横田代(14:00/14:10)〜鳩待峠(15:13/15:40)=乗合タクシー=尾瀬戸倉(16:00/17:05)=バス=沼田駅(18:37/18:53)=上野駅21:45=我孫子駅
■その他
- 満天の星の下、ヘッドランプを点けて大清水を出発。
- 木々の間から尾瀬沼が見え、うーん尾瀬だ! 静寂の水面に逆さ燧がくっきり。
- アヤメ平から横田代は、キンコウカを始め様々な花々が咲く湿原がどこまでも広がり、まさに「天空を往くが如し」。人混みの鳩待峠とは別世界。
- 全行程で木道は整備が行き届かず、壊れた箇所も多い。かつ、よく滑る。
- 戸倉の尾瀬ぶらり館でお風呂と缶ビール(食堂や休憩場所はなし)。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
 【大清水から三平峠への登りで一休み】
|
 【三平小屋前】 登り終えて一息 |
 【尾瀬沼に映る さかさ燧岳】
|
 【大清水平】
|
 【更に山を登る】
|
 【白尾山頂上】 今回山行の最高峰 |
 【アヤメ平 1】 今回山行のハイライト |
 【アヤメ平 2】 平ヶ岳が見える |
■地図 詳細は ここ をクリックして下さい。(地図の移動、縮尺・拡大表示も 出来ます。) ↑上に
