木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)
〜宝剣岳(ほうけんだけ)


リーダ会企画山行 Bグループ
地図
 


< 山 >
■山域       中央アルプス
■標高       木曽駒ヶ岳(2956m)〜宝剣岳(2931m)
■地形図(2.5 万図) 木曽駒ヶ岳

<山 行>
■登頂日   2013年9月21日(土)〜23日(月)
■天候    晴
■参加人数  8名
■コースタイム:歩行時間 
9/21………
我孫子駅北口07:00=伊那IC経由=Cコースチームを伊那で下しそのままバスで=丸中山荘14:40着
9/22………6時間20分
丸中山荘06:00=マイクロバスにて=登山口06:20〜四合目07:30〜力水07:55〜五合目08:40〜七合目(10:15/10:30)〜八合目/昼食(11:35/12:10)〜玉乃窪山荘(13:30/13:40)〜頂上木曾小屋(14:20/14:30)〜木曾駒ケ岳山頂14:40
9/23………3時間
頂上木曾小屋06:25〜木曾駒ケ岳山頂06:35〜頂上山荘テント場07:10〜中岳07:30〜宝剣山荘(07:40/07:50)〜宝剣岳(08:20/08:25)〜極楽平09:30〜駒ヶ岳ケーブル駅09:50=ロープウェイにて=しらび平(11:10/11:20)=バス=こまくさの湯入浴 昼食(11:50/14:00)=貸切バスにて帰路=我孫子駅北口20:10
■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【カラマツの樹林帯を登る!】
(ツリバナの実)

【流れのある渡渉点を通過する!】


【七合目付近では 御嶽山が中空に浮かぶ!】


【昼食のコーヒータイムは至福のひと時!】


【木曽駒山荘へあと一歩!】
(ウラシマツツジ)

【木曽駒ヶ岳山頂(朝日に輝くメンバー!)】


【荒々しい宝剣岳の威容!】


【宝剣岳の登りは登降者が交差する!】


【リーダーの指導で山頂に登頂する!】


【岩場の下りは慎重に!】


【極楽平に到着 ホットして思わず笑顔もこぼれる!】


【霧のかかる宝剣岳を振り返る】


 

■地図 詳細は ここ をクリックして下さい。(地図の移動、縮尺・拡大表示も 出来ます。)  ↑上に