守屋山(もりやさん)・茅ヶ岳(かやがたけ)
守屋山は百選の山
< 山 >
■山域 南アルプス北・中央本線沿線の山
■標高 守屋山(1650m)・茅ヶ岳(1703m)
■地形図(2.5 万図) 辰野 茅ヶ岳 若神子
<山 行>
■登頂日 2013年11月8日(金)〜9日(土)
■天候 晴れ
■参加人数 4名
■コースタイム
1日目………歩行時間:3時間30分
我孫子駅5:32=日暮里駅=新宿駅7:00=茅野駅9:08=タクシー
=守屋山登山口(9:40/9:35)〜キャンプ場〜東峰山頂(11:15/11:25)〜西峰山頂(11:50/12:45)〜東峰山頂13:00〜立石岩見コース〜立石登山口14:10〜守屋山登山口(杖突峠)14:30=タクシー=茅野駅15:00=韮崎駅=宿
2日目………歩行時間:5時間
宿泊地7:40=タクシー=深田公園駐車場(7:55/8:10)〜女岩〜コル〜茅ケ岳(10:40/10:50)〜金ケ岳(11:55/12:15)〜明野登山口13:50=タクシー
=韮崎駅=新宿駅=日暮里駅=我孫子駅
■その他
守屋山は展望もよく、美ヶ原・霧ヶ峰・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・北アルプス、眼下には諏訪湖も望めた。上天気で、期待通りの展望だった。
茅ケ岳は深田久弥氏終焉の山。ビギナーから地元の人まで登る山。
土曜日なので、沢山の登山者がいたが、金ヶ岳へ向かう人、また、明野へ下る人は少ない。
茅ケ岳・金ヶ岳とも雲が多く展望はよくなかったが、紅葉はすばらしく、秋を満喫した。両山ともタクシー利用がベスト。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【立派な!門をくぐって…】
【もうすぐ山頂】
【甲斐駒・北岳・仙丈ヶ岳が見える(東峰山頂)】
【地元案内人の説明を聞きながら・・・】
【諏訪湖を見下ろして(西峰頂上)】
【カラマツ林の中を下る】
【紅葉の中を行く 茅ヶ岳への道】
【金峰山の見える地に立つ「深田久弥終焉の地」
を示す石柱】山ブドウが供えられていた
【茅ケ岳山頂】
【岩のトンネルをくぐって、金ケ岳へ向かう】
【振り返ると、茅ケ岳がおにぎり型に見える】
【金ケ岳山頂】