行道山(ぎょうどうさん)
〜両崖山(りょうがいさん)
<山>
■山域 栃木県
■標高 行道山(447m)〜剣ヶ峰(417m)〜両崖山(251m)
■地形図(2.5 万図) 足利市南部、足利市北部
<山行>
■登頂日 2014年4月26日(土)
■天気 晴れ
■参加人数 6名
■コースタイム………
我孫子駅(6:18)=柏駅(6:22/6:30)=春日部駅=館林駅=東武足利市駅(8:35/9:05)=バス=行道山BS(9:35/9:40)〜行道山浄因寺(10:05)〜行道山(11:00/11:10)〜剣ケ峰(11:25/11:30)〜車道出合見晴台 昼食(11:45/12:10)〜両崖山(13:35/13:45)〜織姫神社(15:10/15:15)〜入浴(15:25/16:00)〜鑁阿寺(16:10/16:20)〜蕎麦処 打上(16:35/17:15)〜東武足利市駅(17:35/17:50)==我孫子駅(20:15)
■その他
ツツジ花咲く登山道、名刹と歴史の街を望む。
杉木立の趣ある浄因寺から急な階段を登り鞍部のすぐ上の岩場に小さな寝釈迦と石像達が並び、眼下には足利市内が眺められ見所のひとつです。
秩父連山等の眺望は春霞で見えなかったものの、お目当ての赤むらさき色のミツバツツジや赤い山ツツジが縦走路を華やかに飾り、お花見登山としては最高の美しさでした。
ツツジ通りと言いたい位の縦走路には展望台、イス、ベンチが要所にあり関東平野の眺望と新緑・ツツジの花花花・・・花と、爽やかな微風を楽しみながら歩きました。
十二分にツツジの美しさに堪能し、朱塗の立派な織姫神社の藤の薄紫の花に迎えられ急な石段を下れば行程終了、つつじの美しさに浸り静かな山旅ができました。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【寝釈迦さまと石仏達】
【ツツジと一緒に記念写真】
【美しい 行道山見晴台】
【日陰で休憩】
【ツツジ通り】
【最後の岩場 1】
【最後の岩場 2】
【立派な休憩所で一休み】