天狗角力取山(てんぐすもうとりやま)
〜障子ヶ岳(しょうじがたけ)
両山とも未登
< 山 >
■山域 山形朝日
■標高 天狗角力取山(1376m)〜障子ヶ岳(1481m)
■地形図(2.5 万図) 大井沢
<山 行>
■登頂日 2014年 5月25日(日)〜26日(月)
■天候
■参加人数 3人
■コースタイム………
25日:天王台4:15=山形自動車道・月山IC=南俣沢林中間部(9:00/9:25)〜南沢俣出合9:55〜焼峰10:35〜竜ヶ岳下トラバース開始地点粟畑11:15〜竜ヶ岳稜線直下13:30(引き返す)〜トラバース開始地点14:25〜駐車地点16:20=原集落16:30
26日:原集落民宿10:30=西川IC=天王台16:00
■その他
残雪の状態が悪く、竜ヶ岳の直下にて敗退。
アプローチの大井沢林道も、昨年の集中豪雨にて中間部の橋が流され通行止め(復旧工事中)、このため南俣沢出合まで約30分の林道歩き。
竜ヶ岳下のトラバースは、残雪に埋まった急峻な沢筋が連続し、稜線直下は雪庇の為、どこも垂直近い雪壁となっている。ピッケルが無いため危険と判断し、引き返した。
水芭蕉、カタクリはじめ春の花が満開。
大井沢林道の入口の集落「原」の民宿泊り。
宿は120年前のボロボロながら、夕食・朝食の山菜は素晴らしい。「二輪草」「カタクリ」「アザミ」「行者ニンニク」等々約20種類、極上の山菜料理だった。秋はキノコとか。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【崩壊した橋を越える】
【雪渓を横切る】
【稜線の残雪】
【下山途中】
【竜ヶ岳】
【山菜料理が絶品】
【天狗角力取山〜障子ヶ岳の稜線
(右端は障子ヶ岳)】
【大井沢林道入口の注意書き】
【大井沢林道歩き】
【タムシバ】
【主稜線 残雪がイッパイ】
【●●つつじ】