蓮華岳(れんげだけ)    倶楽部百選
 針ノ木岳(はりのきだけ)
 爺ヶ岳(じいがたけ)  縦走

 


< 山 >
■山域        後立山南部
■標高        蓮華岳(2799m) 針ノ木岳(2821m) 爺ケ岳(2670m)
■地形図(2.5 万図)  黒部湖

<山 行>
■登頂日    2014年7月19日(土)〜21(月)
■天候     7月19日:曇り一時雨  20日:曇り時々晴れ  21日:晴れ
■参加人数   7名
■コースタイム………標高差:1366m
7月18日………天王台(21:30)=
7月19日………歩行時間:8時間10分  曇り一時雨
=扇沢駐車場(3:00/4:50)〜登山口(5:08)〜朝食(5:55/6:10)〜大沢小屋(7:00)〜沢取り付き(7:35/7:45)〜アイゼン装着(7:50/8:00)〜休憩,標高2080m(8:50/9:00)〜針の木峠(11:18/12:10)〜蓮華岳山頂(13:35/13:40)〜針の木小屋(14:40)
7月20日………歩行時間:約8時間30分  曇り時々晴れ
針の木小屋(6:00)〜針の木岳(7:00/7:15)〜スバリ岳(8:10/8:15)〜赤沢岳(10:30/10:40)〜鳴沢岳(11:40/12:00)〜新越山荘(12:50/13:05)〜新越岳(13:40/13:42)〜岩小屋沢岳(13:59/14:05)〜種池山荘(15:44)
7月21日………歩行時間:約5時間50分  晴れ
種池山荘(5:40)〜爺が岳南峰(6:30)〜爺が岳中央峰(6:50/7:10)〜種池山荘(8:05/8:25)〜石ベンチ(9:12/9:17)〜ケルン通過(10:45)〜登山口(11:52)〜駐車場(12:15)=薬師の湯(12:40/13:30)=安曇野IC=藤岡JCT=真岡IC=天王台(22:20)
■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【扇沢 登山口から樹林帯へ!】
雨に濡れた岩道は滑りやすい!

【針ノ木雪渓を登る!】
アイゼンを装着し一歩一歩!後方は爺ケ岳

【蓮華岳山頂】
霧にも負けず、山頂では晴れた!

【コマクサの群落】
露に濡れたコマクサ(蓮華岳で)

【雪渓を越えて針ノ木岳へ!】
雪渓から岩に取りつき山頂を目指す!

【針ノ木岳山頂】2820.6m
今日の高峰に、まずたどり着いた!

【赤沢岳を目指して!】
痩せた岩尾根を登って霧の掛かる赤沢岳へ!

【今度は 鳴沢岳に向かって!】
霧に巻かれ、切り立った痩せ尾根を登り返す!

【爺ケ岳中峰】
今回の最終日は最高の快晴に恵まれた!

【雲海の中に鹿島槍ケ岳の鋭鋒!】
双耳峰の稜線には残雪が未だ残る!

【剣が見えた】
快晴の朝 剣岳に雲海が漂う

【キヌガサソウ】
これほど群落になっているのは初めてだ!