
< 山 >
■山域 上信越
■標高 白砂山(2,139m)
■地形図(2.5 万図) 野反湖
<山 行>
■登頂日 2014年7月16日(水)〜17日(木)
■天候 両日:曇り時々晴れ
■参加人数 8名
■コースタイム:
1日目………歩行時間:2時間30分
我孫子駅(7:04)=上野駅(7:39/54)=高崎駅(8:38/9:12)=長野原草津口駅(10:34/42)=バス=野反湖峠(11:45/12:10)〜エビ山(13:45/14:00)〜第二キャンプ場(14:40/45)〜野反湖ロッジ(15:00)
2日目………歩行時間:8時間20分
野反湖ロッジ(5:10)〜登山口(5:15/20)〜地蔵峠(6:10)〜水場(7:40/45)〜堂岩山(8:20/25)〜白砂山(9:50/10:10)〜八間山分岐(11:20/30)〜中尾根の頭(11:50)〜黒渋の頭(12:40/45)〜八間山(13:20/38)〜ガレ場の展望地(14:10/20)〜野反峠(14:40/15:28)=バス=長野原草津口駅=高崎駅=上野駅=我孫子駅
■その他
- 野反峠周辺ではニッコウキスゲが見頃を迎えており、他にウスユキソウ等の高山植物も多数見ることが出来た。
- バンガローは布団も綺麗で快適だった。
- 野反湖登山口から堂岩山までは樹林帯のため展望はありません。水場から堂岩山までは急登が続く。
- 八間山分岐から白砂山までは大小のアップダウンが数多くあり、頂上までは長くかなりきつい。
- 八間山分岐から中尾根の頭までは快適な笹原の稜線歩き。
- 全行程の中で感じたことは、体力と時間的余裕が必要です。
- 行き帰りのバス(コミュニティーバス)は平日の為、我々だけの貸切状態でしたが、土・日は混雑があるとの事。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
 【スタートは野反峠の展望台】
|
 【エビ山への登山道はノゾリキスゲが一面に】
|
 【一転、笹原と白樺林の道になる】
|
 【エビ山頂上】
|
 【野反湖ロッジ周辺】
|
 【二日目いよいよ白砂山へ】
|
 【堂岩山への渡渉点】
|
 【白砂山への稜線を行く】
|
 【白砂山頂上】
|
 【八間山への稜線を行く】
|
 【八間山の頂上】
|
 【ウスユキソウも咲いていました】
|
