木曽御嶽山(きそおんたけさん)
 飯森高原コース


リーダ会企画集中山行 Bグループ

 


< 山 >
■山域        中央アルプス
■標高        木曽御嶽山(3067m)
■地形図(2.5 万図)  御嶽山

<山 行>
■登頂日    2014年9月13日(土)〜9月15日(月)
■天候     3日間通して晴れ
■参加人数   8名
■コースタイム:
13日:行動時間(乗車時間含まず)1時間15分
我孫子(5:30)=貸切バス・ロープウェイ=飯森高原駅(13:50/14:00)〜行場山荘(14:10)〜女人堂(15:15)
14日:〃8時間40分
女人堂(6:30)〜覚明堂(8:20)〜黒沢十字路(8:30)〜王滝頂上(9:00/10:00)〜剣ヶ峰(10:30/11:00)〜二ノ池(12:00/12:40)〜サイノ河原(13:10)〜摩利支天乗越(13:30)〜摩利支天山(13:55/14:05)〜摩利支天乗越(14:25)〜飛騨頂上・五の池小屋(15:10)
15日:〃4時間35分
五の池小屋(6:15)〜開田頂上・三ノ池(6:45:6:50)〜女人堂(8:35/8:45)〜行場山荘(9:30/9:55)〜中の湯(10:50/12:00)=我孫子
■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【御岳ロープウェイを降りてまず記念撮影】
 

【まずは今日の目的地の女人堂目指して出発】
 

【14日今日は快晴 まぶしい青空を
見上げると石室山荘が雲の上に見える】

【ほっと一息、雲上の休憩】
 

【王滝奥の院から見た頂上山荘】
 

【王滝奥の院裏手から見えた噴火口】
 

【山頂の記念撮影、結構込み合っていました】
 

【摩利支天山。結構高山植物がありました】
 

【今日の宿泊地五の池山荘到着】
 

【五の池の右下に三の池がまぶしい】
 

【開田頂上に残っていたコマクサ】
 

【15日五の池山荘から女人堂までに
こんな雪渓が残っていた】