
< 山 >
■山域 道志
■標高 九鬼山(950m)
■地形図(2.5 万図) 大月 都留
<山 行>
■登頂日 2014年11月24日(月)
■天候 快晴
■参加人数 15名
■コースタイム………歩行時間:5時間48分 標高差:約564m
我孫子駅(5:33)=新松戸(5:47/5:50)=西国分寺(6:47/6:55)=高尾(7:22/7:26)=大月(8:14/8:21)=禾生駅(8:31/8:40)〜愛宕神社(8:57)〜田之倉分岐(9:40/9:45)〜天狗岩(10:10/10:15)〜九鬼山(10:30/10:45)〜P871(11:42/12:15)〜高指(13:10/13:20)〜鈴ヶ音峠(13:45)〜朝日小沢上(14:25)〜諏訪神社(14:40/14:50)〜猿橋駅(15:50/16:17)==我孫子駅(19:00)
■その他
- 快晴に恵まれ、天狗岩からは素晴しい晩秋の富士が見られた。
- 九鬼山〜鈴ヶ音峠までは殆ど道標もなく、枯葉を踏みしめながら歩く予定で有ったが、地元の山岳会が道標を設置し、更に市の境界杭には赤テープをつけた棒がしっかり立っていたため、残念ながら読図は必要なかった。一応、各ポイントで現在地確認を行った。
- 出会った人間は3名、人も少なく静かな晩秋の山旅を紅葉を見ながら味わった。
- 鈴ヶ音峠からは2時間の林道歩きになるので、タクシーを考えていたが、健脚のメンバー全員が歩くことを選択。リーダーの当てが外れた。
- 一部のメンバーは日本3奇橋の猿橋の見学をした。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
 【登山道は紅葉の盛り】 _ |
 【「天狗岩」展望台から見た富士山】 _ |
 【九鬼山山頂】 _ |
 【次のピーク871m地点への尾根を行く】 _ |
 【「高指」への屋根を行く】 _ |
 【現在地を地図で確認】 _ |
 【高指山頂 皆さんバラバラ】 _ |
 【日本三大奇橋の「猿橋」】 _ |
