若草山(わかくさやま)

るびの会山行

 


< 山 >
■山域       大和
■標高       若草山(342m)
■地形図(2.5 万図) 奈良 桜井 大和郡山

<山 行>
■登頂日   2014年11月21日(金)〜22日(土)
■天候    21、22日とも晴れ
■参加人数  10名
■コースタイム………
21日………歩行時間 約5時間
東京6:26=ひかり501号⇒京都駅9:16【近鉄京都駅集合】
近鉄京都駅9:30=特急=近鉄奈良駅10:06〜若草山(11:50/12:30)〜東大寺15:10〜興福寺〜宿16:00(泊)
22日………歩行時間 約5時間
宿〜JR奈良駅8:00=天理駅8:14〜石上神社9:00〜萱生環濠集落10:25〜長岳寺(11:30/12:10)〜桧原神社・箸墓古墳(13:20/13:50)〜大神神社14:30〜桜井駅(15:25/15:38)=大和八木駅【解散】
■その他
1日目 2日目 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  
1日目

【一日目は「若草山」へ】
 _

【麓は紅葉の盛り】
 _

【奈良の都を一望】
 1300年前もかくありしか・・・

【頂上への道】
 丘を越えて行こうよ口笛吹いて・・・

【頂上にて】
 _

【興福寺五重塔前にて】
 下山後東大寺・興福寺を見学
2日目

【このプレートを辿って街道を歩く】
 _

【石上(いそのかみ)神宮】
 天理駅より東へ2km最初の神社

【長岳寺の「にゅうめん」で昼食】
 三輪そうめんの温かいもの

【「崇神天皇陵」付近「山の辺の道」を歩く。】
 _

【「桧原神社」鳥居がしめ縄】
 二上山が正面に見える

【「大神(おおみわ)神社】
 日本最古。H26.11.17昭和天皇参拝