清八山(せいはちやま)
〜本社ヶ丸(ほんじゃがまる)
< 山 >
■山域 中央沿線
■標高 清八山(1593m)、本社ヶ丸(1631m)
■地形図(2.5 万図) 河口湖、北部・笹子
<山 行>
■登頂日 2014年12月13日(土)
■天候 快晴
■参加人数 3名
■コースタイム………正味歩行時間:約6時間14分
我孫子駅(5:10)=日暮里(5:40/5:46)=東京(5:56/6:07)=高尾(7:05/7:26)=笹子駅(8:28/8:33)〜追分(8:58)〜東山梨変電所(9:43/9:48)〜登山口(10:15/10:20)〜清八山(11:44/12:05)〜本社ヶ丸(12:40/12:45)〜宝鉱山分岐(13:45)〜角研山(14:00/14:05)〜林道(14:52)〜笹子駅(15:47/16/48)=西国分寺=新松戸=我孫子駅
■その他
タクシー使用の予定を変更して、1時間40分を歩いてタクシー代を浮かせる。
初冬の富士山は山頂に若干の雲があったが、眼前に雄大な姿が見えた。
登山口〜清八峠は一気に600mを登り、角研山〜笹子迄は750mを一気に下る。超ハードなコースを69歳3人トリオはコースタイムより早かった。未だ若い。
本社ヶ丸の登りは一部岩場と馬ノ背があり要注意。
笹子駅傍の造り酒屋でミニ忘年会を実施。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【変電所保護のために作られた人造河
朝日に無数の氷が反射し眩しい】
【清八山 寒ーい山頂で
ペットボトルの水が凍ってしまった】
【清八山からの富士山
山頂に雲が出てしまった】
【本社ヶ丸へは岩場を何回か越える】
_
【本社ヶ丸】
_
【やっと下りだ
落葉松の中を歩く姿に疲れが見える?】
【熊笹の中を気持ちよく下る】
_
【奈落の底に落ちがごとく 700mを一気に下る】
_