小寺山(こでらやま)
 〜大寺山(おおてらやま)

 


< 山 >
■山域       中央線沿線
■標高       大寺山(1226m)、小寺山(1165m)
■地形図(2.5 万図) 大月、七保

<山 行>
■登頂日   2015年1月4日(日)
■天候    晴れ
■参加人数  5名
■コースタイム………歩行時間:6時間5分  山行歩数:24600歩  累計標高差:810m
我孫子駅(6:01)=西国分寺(7:20/7:28)=立川駅(7:35/7:54)=あずさ3号=大月駅8:31=タクシ=中風呂(8:55/9:05)〜小佐野峠(10:41/10:51)〜小寺山(11:45/11:50)〜大寺山(12:10/12:35)〜北峰(12:58/13:05)〜小姓14:50〜杉平バス停(15:05/15:08)=大月駅(15:40/16:33)〜我孫子駅18:45着
■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【元日に降った雪の名残の中
 佐野峠に向かって登る】

【橋が壊れて出来た新道は
 急斜面の尾根の裾を登る狭いトラバース】

【小寺山 看板が勝手に移されていたため
 此処は正規の小寺山ではなかった】

【大寺山】
樹林の中の頂上

【三森北峰】
急斜面を登る

【三森北峰】
御正体山の後方に銀色に光る富士山

【鋸尾根】
飛び込むような急斜面

【鋸尾根】
体が山側に逃げ腰になる枯葉の積もった急斜面