
< 山 >
■山域 中央線沿線
■標高 鶴ヶ鳥屋山(1374m)
■地形図(2.5 万図) 笹子、河口湖東部、都留、大月
<山 行>
■登頂日 2015年2月1日(日)
■天候 快晴
■参加人数 10名
■コースタイム………行動時間:7時間55分
我孫子駅(5:33)=新松戸=西国分寺=笹子駅(8:28/8:40)〜林道黒野田線(10:45/10:55)〜稜線(11:45)〜昼食(12:00/12:25)〜鶴ヶ鳥屋山(13:20/13:30)〜林道黒野田線(14:34)〜県道大幡初狩線(15:50)〜初狩駅(16:35/16:54)=我孫子駅
■その他
- 我孫子を出る時は強い北風が吹いており、厳しい山行になるのではと思われたが、笹子駅では風は無い。
稜線に出るとさすがに冷たい風にさらされたが、昼食後には風は止んだ。
- 舟橋沢を数回徒渉し尾根に取付いたが、2日前に降った雪の下は凍っており慌ててアイゼンを着装した。
- 稜線に出ると、八ヶ岳、北岳などの南アルプスが見え、鶴ヶ鳥屋山に進むと富士山が頭を出してきた。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
 【何回か渡渉を繰り返す】 _ |
 【間もなく林道】 急斜面のトラバースが続く |
 【登り中間点の林道】 鉄梯子で崖を登る |
 【尾根を鶴ヶ鳥屋山に向かって登る】 _ |
 【鶴ヶ鳥屋山頂上】 _ |
 【富士山 舞い上がる雪煙が素晴らしい】 _ |
 【急斜面の下りはアイゼンか効かず四苦八苦】 _ |
 【林道が見えてきた】 _ |
■地図 ヤマレコの地図を引用 ↑上に
