
< 山 >
■山域 中央沿線
■標高 秋山二十六夜(971m)
■地形図(2.5 万図) 大室山
<山 行>
■登頂日 2015年5月20日(水)
■天候 晴れ
■参加人数 5名
■コースタイム………歩行時間:5時間40分 行動時間:7時間40分
我孫子駅5:33=新松戸=西国分寺=高尾=上野原駅7:54=タクシー=アオゲラの森キャンプ場(8:40/8:45)〜赤鞍ヶ岳分岐10:20〜秋山二十六夜山(10:40/11:15)−下尾崎12:22〜寺下峠14:05〜寺下峠入口15:46〜梁川駅16:25
■その他
- ゴールデンウィーク初日とあって電車はかなり込み合っていたが、上野原 無生野行きバス停には数人しか待っている人がいなかった。(他のバス停には大勢詰め掛けていた)バス出発まで30分近くあったので、タクシーで行くことにした。
- 登山口のアオゲラの森キャンプ場には私達だけしかいなかった。途中会った人は後からバスで来た二人と前にいた2人だけと静かな山行が楽しめた。
- 登りの南斜面にはチゴユリ、スミレ、ヤブレガサ、ハルリンドウなどかわいい花がたくさん見られた。
- 下尾崎から寺下峠までの道が不明瞭なところがあり、かなり苦戦した。行くほどに道がか細くなり心配したが何とか稜線にたどり着いた。そこには標識があったが、山岳トレイルの看板で寺下峠はそこから左に下ったところにあった。
- 完全に道を間違えていたのだ。沢を渡っていたときどこかに左に行く道があったはずだったが、見落としていたに違いない。
それにしても何も標識がないのでここはかなり不案内な道である。おかげでかなり変化に富んだおもしろい山行になった。(これ参加された皆さんの意見です)。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
 【登り口付近】 道端の沢山の花に迎えられて |
 【春蘭を見つけた】 _ |
 【芽吹きの樹樹の中を行く】 |
 【分岐点からさらに急登が続く】 |
 【頂上】 みんな笑顔で |
 【二十六夜燈の前で】 _ |
 【秋山二十六夜山を望む】 _ |
 【ようやく下山口】 梁川の駅まであと少し |
