檜洞丸(ひのきぼらまる) 他 丹沢主稜縦走
 


< 山 >
■山域       丹沢
■標高       檜洞丸(1,601m)、蛭ヶ岳(1,673m)、丹沢山(1,567m)、塔ノ岳(1,491m)
■地形図(2.5 万図) 中川、大山、秦野
<山 行>
■登頂日   2015年5月18日(月)〜19日(火)
■天候    1日目 晴れ 2日目晴れのち曇り
■参加人数  7名
■コースタイム………
1日目………歩行時間:3.5時間  晴れ
我孫子駅(5:41)=新宿(6:39/51)=新松田駅(8:08/25)=バス=西丹沢自然教室(9:36/50)〜ゴーラ沢出合(10:45/55)〜展望地(11:47/12/15昼食)〜檜洞丸(13:50/14:00)〜青ヶ岳山荘(14:05)
2日目………歩行時間:9.5時間  晴れのち曇り
青ヶ岳山荘(5:25)〜臼ヶ岳(7:10/20)〜蛭ヶ岳(8:55/9:15)〜不動ノ峰(10:10)〜丹沢山(11:00/35昼食)〜竜ヶ馬場(12:00)〜塔ノ岳(12:55/13:10)〜花立山荘(13:45/55)〜掘山の家(14:50/55)〜見晴らし茶屋(16:20)=大倉(17:10)==我孫子駅

■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【丹沢自然教室前より「いざ、スタート!!」】
_

【ゴーラ沢の渡渉。水が少なく軽々と・・】
_

【桧洞丸山頂にて、これから山荘へ150m】
_

【桧洞丸山頂から早朝の富士山。手前は山中湖】
_

【満開のトウゴクミツバツツジ】
_

【登山の主目的満開の「シロヤシオ」】
_

【蛭ヶ岳に向かって木道を登る】
_

【「蛭ヶ岳山頂」丹沢最高峰】
神奈川県の最高峰でもあります

【丹沢山に向かう ホッとする山道です】
_

【丹沢山山頂。昼食後で元気です】
_

【「塔の岳」山頂】
さてこれからバカ尾根の下りへ向かいます

【無事下山】
大倉バス待ちのビールと蕎麦に満足でした