
< 山 >
■山域 足尾
■標高 袈裟丸山(1878m)
■地形図(2.5 万図) 袈裟丸山
<山 行>
■登頂日 2015年5月20日(水)
■天候 晴時々曇り
■参加人数 4名
■コースタイム………
天王台(4:00)=柏IC=三郷JCT=川口JCT=岩船JCT=桐生大田IC(5:50)=折場登山口(7:30/7:45)〜賽ノ河原(8:52/8:57)〜小丸山(9:45/9:59)〜小袈裟避難小屋(10:12)〜袈裟丸山 前袈裟丸山(11:13/11:53)〜小袈裟避難小屋(12:34/12:40)〜小丸山(12:57)〜賽ノ河原(13:52/14:00)〜折場登山口(14:50/14:55)=水沼駅(15:45/16:50)=桐生大田IC=岩船JCT=川口JCT=三郷JCT=柏IC=天王台(20:00)
■その他
- 18日に予定したが、天候不順で20日に変更して実施。
- 袈裟丸山直下の急斜面以外は道も整備され登り易い登山道で疲れなく登れる。
- ウィークディにもかかわらず駐車場は満杯状態で、大型バスが止まっていた。花が満開の季節で人気のほどがうかがえる。
- 満開のアカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジ、山頂のシャクナゲは素晴しく綺麗だった。
- 期待した景色は奥袈裟丸山方面以外は見えなかった。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
 【新緑の中を登って行く】 _ |
 【枯芝の稜線を登って行く】 _ |
 【最初のピークは小丸山】 _ |
 【袈裟丸山直下の急斜面】 _ |
 【袈裟丸山】 _ |
 【シロヤシオとミツバツツジ】 _ |
 【鹿に遭遇する】 _ |
 【今回咲いていた花々】 _ |
