大蔵高山(おおくらたかまる)
〜滝子山(たきごやま)
倶楽部百選の山
< 山 >
■山域 中央線沿線
■標高 大蔵高丸(1,781m)、滝子山(1,590m)
■地形図(2.5 万図) 大菩薩 笹子 大月
<山 行>
■登頂日 2015年5月9日(土)
■天候 曇り一時雨
■参加人数 8名
■コースタイム………
我孫子駅(5:12)=新松戸=西国分寺=高尾=甲斐大和駅(8:33)=タクシー=湯ノ沢峠(9:10/25)〜大蔵高丸(9:55/10:00)〜大谷ヶ丸(11:27/50昼食)〜滝子山(12:58/13:15)〜檜平(13:40)〜藤沢子神社(15:35)〜初狩駅(16:00/16:27)=我孫子駅(19:10)
■その他
湯ノ沢峠から雨具装着での出発だったが大蔵高丸に着く頃に止み、その後は降られずかろうじて富士の雄姿が見られた。
以前は無かった鹿よけの防護柵が設置され何度か扉を開閉して歩く。
新緑とマメザクラ、スミレ、ところどころに咲くミツバツツジに歓声が聞こえた。
滝子山からの下りは結構足に堪える。小さな渡渉数回あり。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【湯の沢峠】
雨具装着し出発の準備
【大蔵高丸】
頂上は人影なし このとき雨はすっかりあがってた
【鹿よけ防護柵】幾重にも設置されてました
(以前にはなかったのだが)
【ハマイバ丸付近】
快適な草原歩き
【大谷ヶ丸手前】
晴れていれば前方に富士山の雄姿が…
【大谷ヶ丸手前】
頭上に満開のマメザクラが
【大谷ヶ丸手前】
滑りやすいので慎重に下る
【滝子山】
山頂にて