奈良倉山(ならくらやま) 〜鶴寝山(つるねやま) |
地図
|

< 山 >
■山域 大菩薩嶺
■標高 奈良倉山(1349m)、鶴寝山(1368m)
■地形図(2.5 万図) 七保、丹波
<山 行>
■登頂日 2015年7月5日(日)
■天候 曇り
■参加人数 10名
■コースタイム………歩行時間:5時間30分(含む休憩)
我孫子駅(5:33)=新松戸(5:47/5:50)=西国分寺(6:47/6:55)=高尾(7:22/7:26)=上野原駅(7:54/8:10)
=鶴峠(9:15/9:22)〜林道終点(9:53/9:58)〜奈良倉山(10:52/11:05)〜松姫峠(11:45/11:50)〜鶴寝山(昼食12:15/12:45)〜山沢入りのヌタ(13:12/13:15)〜小菅の湯分岐(13:53)〜林道終点(14:30)
〜小菅の湯(14:55/16:30)=上野原駅(17:50/17:59)=高尾(18:22/18:29)=西国分寺(18:51/19:02)=新松戸(19:59/20:08)=我孫子駅(20:21)
■その他
- しとしと雨の中をゆっくり歩こうと企画したが、残念ながら曇りになってしまい当てが外れた。然しガスに煙るブナ林は巨樹も含め素晴しかった。同じくトチの巨木も参加者全員が驚きの声を上げる程の大木であった。
- 渡邊SLに先頭を歩いてもらったが、素晴しいリードで、参加者も満足でした。
- 行きと帰りのバス、並びに山の中は貸切状態でとても満足であった。
- 下山後に小菅の湯(pH=9.9の強アルカリ性)で汗を流した。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
 【林道歩き】 山道路林道が混在して奈良倉山へ登る |
 【奈良倉山】 残念ながら富士山は見えなかった |
 【鶴寝山】 こちらも富士山が見えず昼食で満たす |
 【ブナ林】 木々に囲まれ新鮮な空気を吸う |
 【巨樹の林】 交錯するブナの木 |
 【トチの巨木】 左側に何かの顔が見える |
 【急坂を下る】 _ |
 【わさび畑】 雨で濡れたツルツルの丸太橋を渡る |
■地図 ↑上に
