平標山(たいらっぴょうさん)〜谷川岳(たにがわだけ)〜茂倉岳(しげくらだけ)
 


< 山 >
■山域        谷川連峰
■標高        平標山(1984m) 谷川岳(1977m) 茂倉岳(1978m)
■地形図(2.5 万図)  三国峠・水上・茂倉岳

<山 行>
■登頂日    2015年7月19日(日)〜7月21日(火)
■天候     快晴
■参加人数   3名
■コースタイム
7月19日………歩行時間:約2時間40分(含む休憩)
  我孫子駅(5:41)=上野(6:14/6:26)=高崎(8:16/8:24)=水上(9:31/9:47)=越後湯沢駅(10:21 /11:40)=平標登山口
  (12:14/12:25)〜林道終点(13:33/13/38)〜平標山ノ家(15:05)
7月20日………歩行時間:約9時間51分(含む休憩+朝食+昼食)
  平標山ノ家(3:58)〜平標山(5:01/5:13)〜仙ノ倉山(6:14/6:43)〜エビス大黒避難小屋 (7:20/7:25)〜エビス大黒ノ頭
  (8:05/8:10)〜毛渡乗越(9:45)〜万太郎山(11:42/12:15) 〜大障子避難小屋(13:49)
7月21日(火)………歩行時間:12時間4分(含む休憩+朝食+昼食+情報収集時間)
  大障子避難小屋(3:55)〜オジカ沢ノ頭(5:22/5:33)〜肩の小屋(7:21/8:15)〜トマノ耳 (8:24/8:33)〜オキノ耳(8:54/8:56)〜
  一ノ倉岳((10:23/10:31)〜茂倉岳(11:05/11:09)〜 茂倉岳避難小屋(11:25/13:02)〜矢場ノ頭(13:22/13:27)〜駐車場(15:50)
  〜蓬峠分岐 (15:59/16:55)=越後湯沢駅(17:15/18:06)=我孫子駅(20:07)

■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【平標山】
朝焼けで遠くに見える皇海山、赤城山、
榛名山

【平標山】
小屋から木で作られた階段を登ると最初の
ピークに到着

【エビス大黒ノ頭】
ニッコウキスゲの中を歩く

【仙ノ倉山】
正面はエビス大黒の頭、縦走は左へと続く

【エビス大黒の頭】
縦走は正面の東俣ノ頭から左へと登って
万太郎山へと続く

【万太郎山】
ついに頂上!此処までは長かった
_

【中ゴー尾根分岐】
後方右はオジカ沢ノ頭、左は俎ー山稜

【トマノ耳】
ガスに巻かれたオキノ耳

【谷川岳】
トマノ耳山頂、後方奥が仙ノ倉山

【一ノ倉ノゾキ】
足下は一ノ倉沢(標高差は950m)

【茂倉岳】
縦走最後のピーク。茂倉新道を土樽へ下る

【茂倉岳】
右の奥が出発点の平標山。随分歩いた