天狗岳(てんぐだけ)〜赤岳(あかだけ)
〜編笠山(あみがさやま)


倶楽部百選の山

 


< 山 >
■山域        南八ヶ岳
■標高        天狗岳(2640m)赤岳(2899m)編笠山(2524m)
■地形図(2.5 万図)  蓼科、松原湖、八ヶ岳東部、八ヶ岳西部、小淵沢

<山 行>
■登頂日    2015年8月10日(月)〜8月12日(水)
■天候     10日〜12日:曇り
■参加人数   2名
■コースタイム
 8月10日(月)………歩行時間:4時間56分(含む休憩) 累積標高差:890m
 天王台駅(4:39)=我孫子(4:42/4:53)=新松戸(5:06/5:14)=西国分寺(6:11/6:14)=高尾(6:40/6:42)=茅野駅(9:23/9:30)
 =唐沢鉱泉(10:00/10:15)〜西尾根(11:17)〜展望台(12:30)〜西天狗岳(13:40/13:55)〜東天狗岳(14:15/14:20)
 〜根石岳(14:50/15:00)〜根石山荘(15:11)
 8月11日(火)………歩行時間:8時間6分(含む休憩) 累積標高差:700m
 根石山荘(6:15)〜夏沢峠(6:53/6:56)〜硫黄岳(8:05/8:20)〜硫黄岳山荘(8:42)〜横岳奥の院(9:35/9:44)〜三叉峰(9:59)
 〜地蔵の頭(10:55/10:57)〜赤岳展望荘(11:02/11:27)〜赤岳(12:10/12:30)〜キレット小屋(14:21)
 8月12日(水)………歩行時間:6時間53分(含む休憩) 累積標高差:400m
 キレット小屋(5:30)〜権現岳(7:34/7:45)〜青年小屋(9:07/9:16)〜編笠山(9:50/10:08)〜押手川(11:05)〜雲海展望台
 (11:32/11:45)〜観音平(12:23)=小淵沢駅(14:30)=高尾=西国分寺=新松戸=我孫子駅(19:09)
■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【西天狗岳】
岩の連続する西斜面とはうって変わって
東斜面はなだらかの姿を見せる

【夏沢峠】
後方には硫黄岳と爆裂の跡が見える
_

【硫黄岳】
横岳・赤岳・阿弥陀岳の眺めが素晴らしい

【横岳】
岩峰が続く縦走路 ここはカニの横バイ

【赤岳】
登りです 眼下に赤岳展望荘が見える

【赤岳】
八ヶ岳の盟主 赤岳山頂

【赤岳】
真教寺尾根から見上げる赤岳南斜面は
荒々しい

【キレット】
クサリで下ってトラバースして
クサリで下る ハシゴは使用不可

【小天狗】
休憩する場所も無い急峻なガレ場の下りが
1時間続く

【権現岳】
縦走のハイライトである梯子はこの先に
ある

【権現岳】
直下の崖に掛かる長−いハシゴは60段で
登りきる体力が必要

【編笠山】
縦走最後の山 遥か彼方に天狗岳−横岳−
赤岳−権現岳が見渡せる