編笠山(あみがさやま)
   〜権現岳(ごんげんだけ)

 


< 山 >
■山域       八ヶ岳連峰
■標高       編笠山(2524m) 権現岳(2715m)
■地形図(2.5 万図) 八ヶ岳西部

<山 行>
■登頂日   2015年10月14日(水)〜15(木)
■天候    快晴
■参加人数  5名
■コースタイム
 1日目(10/14)………標高差:964m 歩行時間 4時間50分
  天王台(4:00)=首都高・中央道経由=小淵沢(7:30)=観音平P/観音平(7:50/8:45)〜雲海(8:50/9:30)〜押手川(9:35/11:00)
  〜編笠山(11:40/12:05)〜青年小屋(12:45/13:25)〜西岳(13:50/14:30)〜青年小屋
 2日目(10/15)………標高差:335m 歩行時間 5時間5分
  青年小屋(6:10/7:20)〜東ギボシ(7:35/8:00)〜権現岳(8:15/9:10)〜三ッ頭(9:15/9:55)〜木戸口(10:00/11:20)〜
  八ヶ岳横断歩道(11:20/11:55)〜観音平/観音平P(12:40)=延命の湯(13:30/16:25)=柏(17:00)=天王台
■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【編笠山登山口】
いよいよスタート!!
_

【編笠山頂】
後方真ん中は左「ギボシ」右「権現岳」
左奥は八ヶ岳・阿弥陀岳、赤岳

【編笠山山頂より】
明日の登山は、左「ギボシ」から
右「権現岳」へ

【青年小屋】
提灯は「遠い飲み屋」
_

【西岳山頂からの展望】
西岳からは明日登るギボシと権現が目前
に迫る

【編笠の全容】
名に恥じず雲海を背に見事な編笠の全容
_

【東ギボシ山頂からの展望】
赤岳・中岳・阿弥陀岳が前面に、蓼科を
遠く望み正に圧巻

【権現岳山頂】
狭くて立つのがやっと
_

【三ッ頭山頂】
後方左側は権現岳、右側奥は左:阿弥陀岳
右:赤岳

【三ッ頭からの下山道にて】
三ッ頭から木戸口への下りは紅葉が進む。
遥か遠方に御嶽山

【笹すべり周辺の紅葉】
周辺は紅葉が見事。一斉に化粧をし、輝く
木々を眺めながら気持ちよく下る

【観音平の手前】
マムシ草の実がいっぱいあった
_

 ↑上に