奥久慈湯沢峡 篭岩山
(おくくじゆざわきょう かごいわやま)
< 山 >
■山域 奥久慈
■標高 篭岩山(501m)
■地形図(2.5 万図) 大中宿
<山 行>
■登頂日 2015年11月3日(火)
■天候 快晴
■参加人数 6名
■コースタイム………歩行時間:6時間38分
我孫子駅(5:42)=天王台(5:45/5:49)=水戸(6:58/7:28)=西金駅(8:37/8:45)〜湯沢分岐(9:02)〜県道分岐(9:13)
〜佐中分岐(9:29)〜佐中の一軒家(9:44/9:54)〜不動滝(10:00/10:05)〜抱き返しノ滝(10:57/11:05)〜釜沢越分岐
(11:55/12:00)〜篭岩山(12:27/12:57)〜誤下降点(13:36)〜登山道復帰(14:12/14:15)〜篭岩展望台(15:02/15:10)
〜つつじヶ丘(14:40/15:47)〜県道分岐(16:17)〜湯沢分岐(16:28)〜西金駅(16:44/16:56)=水戸(18:02/18:17)=
天王台(19:45)=我孫子駅(19:48)
■その他
快晴に恵まれ、不動滝、抱き返しノ滝は紅葉。滝、青空で素晴しい眺めだった。
前日の雨で沢は増水していたため、沢登り満喫した。(通常は殆ど水が流れてない)
沢を無事に登りきった安心感から、篭岩山からの下りで、曲がる所を直進(地図に無い道)してしまい、
気付いた時点で既に25分のロス、トータルで1時間のロスをしてしまったが、参加者全員健脚でほぼ予定通り
に西金駅に到着した。
つつじが丘から見た奥久慈男体山〜篭岩の稜線のアーベンロートは絶景だった。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【不動の滝】
前日の雨で水量も多い!
【ヘツリ気味の沢!】
気をつけて!ドボーンは嫌だよ!
【巨岩を超えて!】
紅葉も色づき始め!
【抱き返し岩】
気持の良い清流!
【曲がった梯子を登る!】
傾斜していて大丈夫?
【湯沢源流を詰めて行く!】
滑らないで!
【篭岩山頂で】
_
【篭岩】
風化で穴の開いた岩、山名の由来!
↑上に