九鬼山(くきさん)〜菊花山(きくかさん)
< 山 >
■山域 道志山塊
■標高 九鬼山(970m) 菊花山(644m)
■地形図(2.5 万図) 大月、都留
<山 行>
■登頂日 2015年12月22日(日)
■天候 晴れ
■参加人数 11名
■コースタイム………歩行時間 約5時間15分(休憩含まず)
我孫子駅(5:34)=新松戸(5:47/5:51)=西国分寺(6:49/6:58)=高尾(7:25/7:27)=大月(8:12/8:15)=禾生駅(8:24/8:35)
〜愛宕神社分岐(8:48)〜弥生峠(9:58)〜九鬼山(10:35/10:45)〜紺場休場(11:15/11:45)〜馬立山(12:50/12:55)〜
沢井沢ノ頭(13:11/13:16)〜御前山分岐(13:19)〜菊花山(14:07/14:18)〜大月駅(15:03/15:19)=立川=西国分寺=
新松戸=我孫子駅
■その他
当初の予定日の天候が曇り雨のため、1日早めて実施した。
快晴の冬空に見えた秀麗富嶽12景 富士山は素晴しかった。
杉山新道〜九鬼山〜P704〜馬立山〜沢井沢ノ頭〜菊花山 5個の山を登るミニ縦走は色々なバリエーションがあり
楽しめた。
九鬼山の下りは急斜面で幅の狭いトラバースと岩場、菊花山の下りは真下に大月の街が見える所を下る。急斜面は
クサリ・ロープが用意されていた。
予定歩行時間5時間半以内で歩ききったが、中々手ごたえのある縦走である。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【煉瓦造りの水路】
100年を超える歴史ある水路が頭上にある
【九鬼山】
冬空に映える秀麗富嶽12景
【九鬼山】
山頂でパチリ! 笑顔が良いね
【九鬼山】
急斜面をジグザグに下る
【菊花山】
山頂直下には岩場が待っていた
【菊花山】
縦走の最後は菊花山
【菊花山】
逆光に映える シルバー富士
_
【菊花山】
最後に待っていた急斜面の連続 慎重に!
慎重に!
↑上に