要害山(ようがいさん)〜
大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)
< 山 >
■山域 ―
■標高 要害山(780m) 大蔵経寺山(715m)
■地形図(2.5 万図) ―
<山 行>
■登頂日 2015年12月5日(土)
■天候 無風快晴
■参加人数 1名
■コースタイム………歩行時間 6時間10分(休憩含む) 11q
天王台駅(5:50)=新宿駅(6:47/7:00あずさ1号)=甲府駅(8:38/8:45)=要害温泉(9:00/9:05)〜要害山(9:45/9:50)
〜深草観音(9:30/9:35)〜岩堂峠(10:05/10:10)〜鹿穴分岐(11:00/11:05)〜大蔵経寺山(14:00/14:05)〜物部神社前(14:30)
〜石和温泉駅(14:46/16:15かいじ104号)=新宿駅(17:56)=天王台駅(18:50)
■その他
素晴らしい天気であった。要害山への登山者はなし。美しい赤松の林、武田家遺構後を鑑賞しながらゆっくりと
要害山武田館跡に着く。
道は深草観音へ。20年ほど前に訪れた観音聖地、33年に一度御開帳の秘仏があり奥深い山中の信仰遺跡鬼気迫る
感あり。猪街道か?掘削と新しいあしあとだらけ。慎重に歩く。
登下降の繰り返しの中、美しい木の間越しに富士、南アが逍遙される。途中小学生低学年の15名ほどのパーテイ
と遭遇、びっくりである。さすが山の子。
最後の大蔵経寺山を過ぎ石和温泉に駅に着く。最後までたった一人の一日であった。 推薦度7.5
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
【要害山武田館跡】
_
【深草観音の石仏群】
100体くらいある
【岩堂峠】
↑上に