2011年10月21日
200
1年(平成13年) 山行記録  ↑戻る
 
1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
No ランク 山名 実施日 山域 標高 備考
1 B+ 蓼科山 1/6〜7 北八ヶ岳 2,530  
2 B+ 七面山〜八紘嶺 1/6〜8 南ア前衛 1,413  
3 滑沢山〜扇山 1/7 塩山 1,292  
4 A+ 猿焼山 1/13 桂川流域 885  
5 雪山研修 1/20 那須 - 研修
6 上高地 2/3〜4 北アルプス -  
7 大菩薩連嶺 2/10 甲州 2,056  
8 刈込湖・切込湖 2/10〜11 日光 -  
9 足和田山 2/11 富士山麓 1,355  
10 南伊豆 二十六夜山 2/24〜25 伊豆 310 準例
11 B? 西御荷鉾山・オドケ山 3/24 西条州 1,286 準例
12 春日沢ノ頭 2/24 甲府 1,235
4〜6月    戻る
13 岩殿山 4/1 中央沿線 634  
14 南郷山・幕山 4/8 箱根 625 新人歓迎
15 高鈴山 4/14 茨城 623  
16 妻女山 4/14〜15 信州 410 るび
17 タカマタギ 4/15 越後 1,529  
18 愛宕山・難台山・吾国山 4/15 茨城 553  
19 扇山・百蔵山 4/22 中央沿線 1,137  
20 坪山 4/22 中央沿線 1,102  
21 掃部ヶ岳 4/22 榛名 1,449  
22 阿能川岳 4/28 谷川連峰 1,611  
23 蕨山 4/29 奥武蔵 1,033  
24 A+ 禅頂行者道 4/29 前日光 1,526  
25 八溝山 5/3〜4 茨城 1,022  
26 A+ 浅間隠山  5/12 1,756  
27 A+ 大沢山 5/12 中央沿線 1,459  
28 A+ 興因寺山〜淡雪山 5/12 甲州盆地 855  
29 稲包山 5/12 上信越国境 1,598  
30 2つの毛無山 5/12〜13 御坂.天子山塊 1,946  
31 鷹ノ巣山〜倉戸山 5/20 奥多摩 1,736  
32 万二郎山〜万三郎山 5/20 伊豆 1,406  
33 荒海山・七ガ山 5/20〜21 会津 1,636  
34 B+ 大山・唐沢川 5/26 丹沢 1,251  
35 小野子山 5/26 上越 1,208  
36 B+ 守門岳・浅草岳 5/26〜27 会越国境 1,585  
37 燕岳 5/26〜27 北アルプス 2,763  
38 恵那山 6/2〜3 岐阜 2,190  
39 八風山 6/9 上州 1,315  
40 A+ 燧ヶ岳 6/9 尾瀬 2,346  
41 A+ 笹子雁腹摺山〜お坊山 6/9 中央沿線 1,430  
42 釈迦ケ山〜大間々台 6/9 塩原 1,795  
43 横根山〜井戸湿原 6/17 前日光 1,388  
44 鹿留山〜杓子山 6/17 道志 1,632  
45 入笠山 6/19 南アルプス前衛 1,995  
46 会津駒ケ岳・尾瀬沼 6/23〜24 尾瀬 2,137  
47 会津朝日岳・蒲生岳 6/30〜7/1 南会津 1,624  
7〜9月    戻る 
48 B+ 湯場の沢本流 7/1 奥多摩 -  
49 烏帽子岳〜湯の丸山 7/1 浅間山 2,101  
50 B+ 岩菅山〜烏帽子岳 7/7〜8 志賀 2,295  
51 弁天山・えび山 7/14 上越 1,744  
52 B+ 南北八甲田縦走 7/20〜22 青森 1,585  
53 杁差岳・頼母木山・地神山 7/20〜22 飯豊連峰 1,850  
54 烏帽子岳・赤石岳・聖岳 7/21〜25 南アルプス 3,120  
55 那須・南月山 7/28 那須 1,776 市民ハイク
56 燕岳〜蝶ガ岳 8/2〜4 北アルプス 2,857  
57 B+ 木曽駒ヶ岳 8/4〜5 中央アルプス 2,957  
58 飯豊連峰(本山) 8/3〜6 飯豊連峰 2,105  
59 C+ 日高幌尻岳・羊蹄山 8/4〜7 北海道 1,893  
60 B+ 阿寒岳・斜里岳・羅臼岳 8/8〜12 北海道 1,661  
61 巻機山 8/25〜26 上越 1,967  
62 A+ 飯士山 8/26 上越 1,112  
63 B+ 八ヶ岳(硫黄岳
・横岳・赤岳)
8/25〜26 八ヶ岳 2,899  
64 福井・荒島岳 9/7〜9 福井 1523  
65 尾瀬ヶ原・燧ヶ岳 9/15〜16 尾瀬 2,356  
66 大嵐山 9/23 南会津 1,635  
67 北岳 9/22〜24 南アルプス 3,192  
68 B+ 秋田駒ケ岳〜乳頭山 9/29〜30 秋田 1,637  
10〜12月  戻る
69 B+ 大菩薩峠〜黒岳 10/6〜7 大菩薩 2,057  
70 甲武信岳 10/6〜7 奥秩父 2,475  
71 土埋山・蒲生岳・笠倉山 10/13〜14 会津 994  
72 棒ノ折山 10/13 奥武蔵 969  
73 岩菅山・笠ヶ岳 10/13〜14 志賀高原 2.295  
74 胎内川と櫛型山脈 10/20〜21 新潟 - るび
75 荒海山 10/21 会津 1,581  
76 武川岳 10/27 奥武蔵 1,052  
77 北八ヶ岳・池めぐり 10/27〜28 蓼科 2,473  
78 金峰山〜北奥千丈岳 10/27〜28 奥秩父 2,601  
79 金ケ岳〜茅ケ岳 11/4 甲州 1,764  
80 栗が岳・国上山 11/3〜4 川内山塊 1,293  
81 南大菩薩縦走 11/18 大菩薩 1,770  
82 A+ 滝子山 11/23 大菩薩 1,590  
83 B+ 五郎山・天狗山・男山 11/23〜24 南佐久 2,132  
84 A− 松岩山 11/25 上州 1,512  
85 奥久慈の山・袋田の滝 12/2 茨城 - 忘年山行
86 竜ケ岳 12/9 富士周辺 1,485 登山教室
87 浅間嶺 12/22 奥多摩 903  
88 函南原生林 12/22 箱根    
89 A+ 八幡山〜天狗山・棚山 12/22〜23 中央沿線 1,171  
90 越前岳 12/23 富士周辺 1,504  
91 菰釣山 12/23 西丹沢 1,379