2011年10月20日
2005年(平成17年) 山行計画/実績 ↑戻る
No |
ランク |
山名 |
実施日 |
山域 |
標高 |
備考 |
1 |
A+ |
伊豆が岳〜子の権現〜竹寺 |
1/8 |
奥武蔵 |
851 |
|
2 |
− |
行道山〜織姫山 |
1/20 |
足利 |
442 |
|
3 |
A+ |
大栃山 |
1/29 |
御坂山塊 |
1,415 |
|
4 |
− |
発端丈山 |
2/5 |
伊豆 |
410 |
|
5 |
B |
切込湖・刈込湖 |
2/5〜6 |
日光 |
− |
|
6 |
B+ |
雲取山 |
2/11〜12 |
奥多摩 |
2,017 |
|
7 |
A+ |
地蔵岳〜谷倉山 |
2/13 |
足尾 |
1,274 |
|
8 |
− |
浅間嶺・松生山 |
2/20 |
奥多摩 |
903 |
|
9 |
A |
伊豆大島・三原山 |
2/26 |
伊豆大島 |
764 |
|
10 |
A |
鹿野山・高宕山 |
2/26 |
房総 |
379 |
|
11 |
A |
御岳山〜日の出山 |
2/26 |
奥多摩 |
929 |
|
12 |
C |
那須茶臼岳 |
3/5〜6 |
那須 |
1,915 |
|
13 |
− |
浅間嶺・松生山 |
3/12 |
奥多摩 |
903 |
|
14 |
A+ |
三峰山・妙法ヶ岳 |
3/12 |
奥秩父 |
1,329 |
|
15 |
− |
奥久慈男体山 |
3/24 |
茨城 |
654 |
|
16 |
A |
破風山 |
3/30 |
奥秩父 |
627 |
|
4〜6月 戻る
|
17 |
A |
笹尾根 |
4/3 |
奥多摩 |
1,188 |
|
18 |
A+ |
百蔵山〜扇山 |
4/9 |
中央沿線 |
1,003 |
|
19 |
− |
武田棒道・武川村の桜 |
4/9〜10 |
山梨 |
− |
|
20 |
A |
金時山 |
4/10 |
箱根 |
1,213 |
|
21 |
C+ |
小佐飛山 |
4/17 |
男鹿山塊 |
1,429 |
|
22 |
B+ |
西上州大山〜天丸山 |
4/24 |
西上州 |
1,540 |
|
23 |
A |
川苔山 |
4/29 |
奥多摩 |
1,363 |
|
24 |
A+ |
浄蓮の滝・天城峠・河津七滝 |
4/30〜5/1 |
伊豆 |
830 |
|
25 |
B+ |
唐松尾山・和名倉山 |
5/3〜4 |
奥秩父 |
2,109 |
|
26 |
D |
奥利根縦走 |
5/3〜7 |
上越 |
1,809 |
|
27 |
B |
烏帽子岳・三ツ岩 |
5/5 |
西上州 |
1,150 |
|
28 |
B+ |
丹沢勘七ノ沢 |
5/14 |
丹沢 |
− |
|
29 |
A+ |
丹沢塔ノ岳 |
5/14 |
丹沢 |
1,491 |
|
30 |
B+ |
背戸峨廊 |
5/14 |
福島.磐城 |
462 |
|
31 |
A |
神津島天上山 |
5/20〜22 |
東京.神津島 |
571 |
|
32 |
B+ |
明神ケ岳 |
5/21 |
栃木.栗山 |
1,595 |
|
33 |
A |
禅頂行者道(薬師岳〜地蔵岳) |
5/21 |
前日光 |
1,420 |
|
34 |
B |
両神山・観音山 |
5/21〜22 |
奥秩父 |
1,723 |
|
35 |
B |
和名倉山(白石山) |
5/21〜22 |
奥秩父 |
2,036 |
|
36 |
B+ |
屋久島宮之浦岳〜開門岳 |
5/27〜31 |
屋久島 |
1,936 |
|
37 |
A |
丹沢三の塔 |
5/28 |
丹沢 |
1,205 |
|
38 |
A+ |
佐渡金北山 |
6/3〜5 |
佐渡 |
1,172 |
|
39 |
B |
磐梯山 |
6/4 |
会津 |
1,819 |
|
40 |
A+ |
景信山・陣馬山 |
6/19 |
中央沿線 |
727 |
|
41 |
B |
権現堂山 |
6/19〜20 |
中越 |
897 |
|
42 |
B |
丹沢山・搭ノ岳 |
6/25〜26 |
丹沢 |
1,567 |
|
43 |
D+ |
枯木山 |
6/25〜26 |
南会津 |
1,755 |
|
7〜9月 戻る
|
44 |
B |
日光男体山 |
7/2 |
日光 |
2,486 |
|
45 |
B |
至仏山 |
7/2〜3 |
尾瀬 |
2,228 |
|
46 |
B+ |
後方羊蹄山(シリベシ山) |
7/8〜11 |
北海道 |
1,898 |
|
47 |
B |
苗場山 |
7/17〜18 |
信越国境 |
2,145 |
|
48 |
B |
早池峰山・薬師岳 |
7/22〜23 |
岩手 |
1,917 |
|
49 |
B |
岩手山 |
7/22〜24 |
岩手 |
2,038 |
|
50 |
C |
燕岳〜槍ヶ岳 |
7/22〜26 |
北アルプス |
2,763 |
|
51 |
A+ |
太郎山 |
7/23 |
日光 |
2,367 |
|
52 |
B+ |
大倉山〜三倉山 |
7/23〜24 |
那須 |
1,885 |
|
53 |
B+ |
燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳 |
7/29〜8/1 |
北アルプス |
2,763 |
|
54 |
− |
赤城山(黒檜山・駒ケ岳) |
7/30 |
赤城 |
1,828 |
|
55 |
B |
焼岳 |
7/30〜31 |
北アルプス |
2,455 |
|
56 |
B+ |
硫黄岳〜赤岳 |
7/30〜31 |
八ヶ岳 |
2,760 |
|
57 |
ー |
加賀白山(白山三山) |
8/5〜7 |
加賀 |
2,702 |
|
58 |
B+ |
杁差岳 |
8/6〜8 |
飯豊 |
1,636 |
|
59 |
C |
穂高岳 |
8/21〜24 |
北アルプス |
3,190 |
|
60 |
B |
白砂山〜八間山 |
8/27 |
上信越 |
2,140 |
|
61 |
B |
巻機山 |
8/27〜28 |
上越 |
1,967 |
|
62 |
B |
巻機山 |
8/27〜28 |
上越 |
1,967 |
|
63 |
B+ |
鳳凰三山・アサヨ峰 |
8/27〜29 |
南アルプス |
2,840 |
|
64 |
B |
湯ノ丸山・烏帽子岳 |
9/3〜4 |
上信 |
2,101 |
|
65 |
B |
大岳山 |
9/18 |
奥多摩 |
1,266 |
|
66 |
B+ |
皇海山 |
9/18〜19 |
奥日光 |
2,144 |
|
67 |
C |
草津白根山・大高山・赤石山 |
9/18〜19 |
群馬.草津 |
2,160 |
|
68 |
A |
梵天岩〜西吾妻山 |
9/23〜24 |
吾妻連峰 |
2,005 |
|
10〜12月 戻る
|
69 |
B |
大菩薩連峰 |
10/8〜9 |
大菩薩連嶺 |
2,057 |
|
70 |
A |
利島 宮塚山 |
10/8〜9 |
東京 利島 |
508 |
|
71 |
B |
日光 白根山 |
10/15 |
日光 |
2,578 |
|
72 |
A+ |
大博多山・志津倉山 |
10/15〜16 |
会津 |
1,315 |
|
73 |
C |
黒部峡谷 下ノ廊下 |
10/19〜21 |
北アルプス |
− |
|
74 |
B |
栗駒山 |
10/21〜22 |
岩手南部 |
1,627 |
|
75 |
A |
丹沢 三の塔 |
10/23 |
丹沢 |
1,205 |
|
76 |
B+ |
大平山 |
10/29〜30 |
奥武蔵 |
1,603 |
|
77 |
A |
西沢渓谷 |
10/30 |
奥秩父 |
− |
|
78 |
A |
日光白根山 |
11/3 |
日光 |
2,578 |
|
79 |
A+ |
不納山 |
11/3 |
群馬.北西部 |
1,291 |
|
80 |
C |
屋久島三山縦走 |
11/3〜7 |
屋久島 |
1,831 |
|
81 |
A |
今倉山〜二十六夜山 |
11/5 |
道志 |
1,470 |
|
82 |
B+ |
天祖山〜酉谷山 |
11/5〜6 |
奥多摩 |
1,723 |
|
83 |
B |
霧訪山 |
11/5〜6 |
長野.塩尻 |
1,305 |
|
84 |
− |
熊野古道・熊野三山巡り |
11/8〜11 |
和歌山 |
− |
|
85 |
A |
黒斑山 |
11/19 |
浅間 |
2,404 |
|
86 |
B |
鍋割山 |
11/19 |
丹沢 |
1,272 |
|
87 |
A |
丹沢 表尾根 |
11/19 |
丹沢 |
− |
|
88 |
A+ |
赤城山(黒檜山・地蔵岳) |
11/26 |
赤城 |
1,828 |
|
89 |
A |
高鈴山 |
12/3 |
茨城 |
623 |
|
90 |
A |
高柄山 |
12/10 |
中央沿線 |
733 |
|
91 |
A |
石裂山 |
12/10 |
前日光 |
879 |
|
92 |
A |
谷倉山・谷倉山 |
12/11 |
栃木 |
747 |
|
93 |
A |
鳥場山 |
12/23 |
房総 |
267 |
|
94 |
A+ |
高水二山〜黒山 |
12/24 |
奥多摩 |
759 |
|
95 |
A+ |
茨菰山〜仙洞寺山 |
12/25 |
中央沿線 |
511 |
|