弁天山 (ベンテンヤマ)
山
- 山域 奥多摩
- 標高 弁天山(292m)
- 地形図(1/2.5 万図) 五日市
山行
- 実施日 2023年4月9日(日)
- 天候 晴れ
- 参加人数 18名
- 費用 2,720円(休日おでかけパス使用)+企画費*交通費補助一人1,000円
- コースタイム……歩行時間4時間15分 標高差200m
我孫子駅(5:33)=新松戸(5:46/5:50)=西国分寺(6:47/6:55)=立川(7:01/7:22)=武蔵増戸駅(7:49/8:00)~赤い鳥居(8:35)~弁天山(9:10)~ 網代城山(9:30)~小峰ビジターセンター(10:10/10:20)~展望台(10:40/11:20)~金剛の滝入口~(12:00)~金剛の滝~(12:20/12:30)~広徳寺(12:50/13:20)~小和田橋~(13:40)~小庄の桜並木~(13:50)~武蔵五日市駅(14:10/14:32)=拝島=西国分寺=新松戸=我孫子駅(16:51)
- メモ
◍不安定な天気のため翌日へ延期し、素晴らしい好天に恵まれたが、参加者は残念ながら2名減った。本年度はゆっくりと春の花を楽しめる比較的楽なコースを選んだが、今年は桜の開花が異常に早く、ちょっとがっかりだった。
◍弁天山頂上のミツバツツジはまだ残っていて綺麗だったが、小峰公園の桜はほぼ終わっていた。手掘りのトンネルを通って辿り着く金剛の滝は爽やかだったが岩壁にあった像が滝壺へ落下していた。広徳寺のシダレザクラも終わっていたが、他にも見所がある素晴らしいお寺だった。小庄の桜並木もほぼ終了の状態。
◍我孫子駅帰着後に庄屋にて14名で懇親会を実施した。 - ◍このコースは昭文社の奥多摩には掲載されていませんが、しっかりと整備され、要所要所に道標がついています。
写真ギャラリー
武藏増戸駅前の今年で見納めの樹齢100年桜の前にて
山田大橋から見る秋川の景観
①班赤鳥居にて
②班赤鳥居にて
網代弁天の貴志嶋神社石造の大黒天洞窟
ミツバツツジをバックに弁天山にて
小峰ビジネスセンター
城山に登る途中の桜
城山から新緑の向こうに御岳を望む
金剛の滝入口の岩穴を入る
金剛の滝にて
有形文化財の広徳寺かやぶき山門
歴史を感じさせる茅葺の広徳寺
広徳寺山門をバックに集合写真
小庄の桜並木と秋川