碓氷峠越え (ウスイトウゲ)
山
- 山域      上信国境
 - 標高       碓氷峠越え 1,201m
 - 地形図(1/2.5 万図)軽井沢
 
山行
-  実施日  2023年10月26日(木)
 - 天候    晴
 - 参加人数  10名
 - 費用    8,240円
 - コースタイム……歩行時間6時間 標高差800m
我孫子駅(5:31)=上野(6:04/6:15)=高崎(8:01/8:02)=横川(8:36/8:50)~碓氷の関所跡(9:00/9:10)~坂本宿(9:40)~旧街道入口(10:00/10:10)~覗(10:40/10:45)~めがね橋分岐(11:40/昼食/12:10)~山中茶屋跡(12:35/12:40)~熊野神社・峠の見晴台(13:50/14:30)~軽井沢宿(15:30/16:42)=軽井沢駅(16:56)=上野=我孫子(18:50) 
- メモ
◍横川駅から中山道随一の難所といわれた上信国境の碓氷峠を越えて軽井沢宿までの旧街道を歩いて来ました。(紅葉も見頃でした)
◍昔の面影を残した歴史ある街道で、道中の各所にある案内板から察すれば、江戸時代当時は多くの旅人で賑やかだった様子が偲ばれる。
◍峠の熊野神社は上信の国境上にあり両方にお参りする。賽銭箱も二つあった。又、近くの見晴台公園も国境であり、群馬県と長野県を行ったり来たりと展望を楽しむ。天気も良く「上毛三山」や「浅間山」など抜群の眺望であった。
◍軽井沢宿までは紅葉の樹々の中の遊歩道を1時間程下れば到着する。
◍旅の終わりに、軽井沢宿の洒落た喫茶店にてコーヒーを味わい軽井沢の雰囲気を楽しむ。 
写真ギャラリー
			
				
				横川駅,峠の釜めし店前から出発 !
				
			
				
				川久保より中山道薬師坂を上がる 
				
			
				
				横川の碓氷関所跡 
				
			
				
				今も残る坂本宿の屋号名札に見入る 
				
			
				
				二つの県の神が鎮座する珍しい熊野神社 
				
			
				
				碓氷峠道あちこちの標識に歴史の想いを馳せる 
				
			
				
				碓氷峠越え、一本道な坂本宿を振り返る 
				
			
				
				目の前に浅間山、遠くの上毛三山を探す 
				
			
				
				紅葉真っ盛りの中山道 
				
			
				
				長野.群馬県両紅葉にバンザイ! 
				
			
				
				列ろな橋を渡りもうすぐ旧軽井沢 に入る
				
			
				
				紅葉の秋を堪能し、軽井沢宿峠越え終了