清水峠越え (シミズトウゲ コエ)
山
- 山域 谷川岳
- 標高 清水峠 1,444m
- 地形図(1/2.5 万図) 茂倉岳
山行
- 実施日 2024年9月26~27日(木・金)
- 天候 晴 曇り 夜間雨
- 参加人数 3名
- 費用 14,140円+企画費
- コースタイム……歩行時間 1日目5時間30分 2日目5時間30分 標高差600m
1日目 天王台駅(5:38)=上野(6:15/6:42)=(上越新幹線)=上毛高原駅(7:50/8:08)=土合橋(8:44/8:50)~(新道経由)~巡視小屋(10:45)~白樺避難小屋(14:25) 白樺避難小屋泊 2日目 白樺避難小屋(6:50)~巡視小屋(10:05)~土合橋(12:10/12:24)=上毛高原駅=我孫子 - メモ
◍あえなく敗退。白樺避難小屋までの往復となってしまった。この夏、猛暑のエアコン生活に体力も消耗してしまったらしい。
◍湯檜曽川沿いの新道は巡視小屋までは歩きやすい道だが、上部は沢の横断に時間がかかる。昭文社の地図では巡視小屋~白樺避難小屋は2時間とあるが3時間半かかった。
◍国道291号線は名前だけ、「酷道」。
◍白樺避難小屋はMax3人。
写真ギャラリー








